≪予選≫
2回戦目
プロ連盟、Bリーガー 哀河プロと同卓
東家:一般 南家:一般 西家:哀河プロ 北家:岩村
東1局 西家:哀河プロ ドラ無し
南家からリーチがかかっており、リーチ者の現物三で
哀河プロより“ロン”
哀河プロはリーチ後に字牌を対子で落としてきており
まわったと思い、安全牌に窮しない今のうちにと打った
三で12000の放銃。 甘いよな~
勝手にまわったと思っただけで、実際は最高形に仕上がってる
こんなん打つ様じゃ~ まだまだ だよな
でも、哀河プロのロンだったんで、詳細に確認しなかったんだけど
あがり形が以下の形じゃなかったかな~
四四四五五六六六七八 二(ポン) ロン:三
これ、三はロン牌じゃないんだよね
私の記憶違いと思いたいが、こういう牌姿って
ブログに書く為に記憶に焼き付けるんだよね
これで一気にラスだし、北家スタートだから
親は1回しかないと思って、東4局はバンバン攻めた
配牌にも恵まれた。5本場まで連荘するが、
半分以上は1段目にテンパイしてリーチ
東4局 東家:岩村 ドラ:南 以下の牌姿でリーチ
①②③③④⑤⑦⑦345白白 ツモ:白 2000オール
南家がピンズの一色もようで、ピンズが⑧しか出ていないってことと
白であがった時のほうが得点稼げるから、当然の⑧切りリーチ
東4局 1本場 東家:岩村 ドラ:南 以下の牌姿でリーチ
二三四六六六七七12334 ロン:2 西家から2000の和了
テンパイ打牌の南を北家:哀河プロからポンされ
西家が捨てた、北もポンされ一気にピンチに陥ったけど
北家の現物の2で西家の放銃
東4局 2本場 東家:岩村 ドラ無し
西家より、リーチ一発ピンフ、5800の和了
東4局 3本場 東家:岩村 ドラ無し
①②③④⑤11789??? ロン:⑥ 南家より2900の和了
東4局 5本場
ここもリーチで押しまくるんですが、南家が
リーチ後に私の捨牌で2フーロ
カン五、タンヤオの1000点を西家から和了するんだけど
少なくても、私のリーチ時点ではリャンシャンテン
無スジもバンバン通され(私の手牌は変なマチじゃないですよ)
1000点では無謀すぎです。
ここだけの話、ここで同卓した一般の方は、もう少し
勉強されたほうがいいかと思いました。
勿論、こういう大会に参加して経験を積むこともいいんですが
逆に同卓した哀河プロに同情しちゃいました
私の連荘もあり、時間的に南2局が最終局と思い
哀河プロより2000点上でトップ目の私は早い仕掛けで
さばきにいくんですが
南2局 西家:岩村 ドラ無し
三四五六六七⑥⑦56 ②(ポン) ツモ:⑤ 打:七
この⑤をツモる前に東家からリーチがかかるんですが
⑤ツモでテンパイ、そして東家の捨牌に4及び六がある。
六は他家が一枚きっており、私からは四枚とも見えている。
七は場に2枚切れということで、当然七を捨てて
テンパイをいれたら、意外にも東家から“ロン”の発生
勿論、八、九の枚数も数えて、持ってないだろうとの
判断だったんですが、持ってるんだよね
リーチ一発表裏の12000の放銃
南2局 1本場 ドラ忘れました
私の一発放銃で結局は1本場が最終局となりました
最終局は哀河プロがタンヤオを仕掛け、ドラ1の500-1000ツモ
39900点持ちの2着
9.9+5.0=+14.9
1、2回戦の合計
5.2+14.9=20.1