2回戦
東家:Iさん 南家:Oさん 西家:岡澤プロ 北家:Kさん
東1局 北家 ドラ:4
二二七八④④⑤⑦⑧⑧⑧55 ⑥を⑤、⑦でチー
何を捨てたのか? メモにも残っていません。。。
ただ一言 “弱い!!” としか残ってないです
開局早々の北家で、ここまでする意味があるんでしょうか?疑問
しかし、あがったのは西家 岡澤プロ
以下、岡澤プロの牌姿
三四五七八九④⑤⑥4467 ツモ:8 1300-2600
これ、本当、岡澤プロらしい。と感じました
1回戦でトップを取り、調子がいいと感じ、前がかりとなって
リーチしてしまいそうだけど、きっちりダマに構えて
他家から攻撃に備えながらも、まさかの六引きにも対応と
安定しています
東2局 西家 ドラ:一
五六六八③④⑤⑦⑧1225 ツモ:1 打:5
打5 全く意味がわかんないです
私からすれば100%有り得ない打牌です。
対面の東家からも123チーで仕掛けが入っており
ここをシャンポンで持つ意味がわかりません
結局はラス1を引いて、以下でテンパイして、リーチなんですが
1を引いて、暗刻になるとわかっていても
私として、この手筋はないです。
一発で1をつもるか、裏ドラが1とわかってない限りは有り得ない
打牌です
五六③④⑤⑥⑦⑧11122
リーチのみですよ 普通は5を残して、5へのくっつきが
普通じゃないですかね~
結局は七が東家から出て、1300かと思っていたら、
裏ドラがまさかの 1 1300が8000になりました
麻雀て、わかんないですね
東3局 南家 ドラ:一
以下の手牌でリーチ
七八九12345789西西
北家からも追っかけリーチ
三四五七八九2345678 ロン:2 岡澤プロより1300点
東4局 東家 ドラ:三
二三四五七七⑥⑦23557 ツモ:五 打:2
ここはちょっと判断に迷うかもしれないけど、1は場に一枚切れで
2を打つということは、クイタンも想定しているということですね~
以下の牌姿で和了
三四五五六七⑥⑦55 六七八(チー) ツモ:⑧ 1000オール
途中のメモで以下の牌姿をメモってるんだけど、誰の手牌だろ?
三六六八九④⑤⑥⑥⑦57中 ツモ:四 打:7
6は場に一枚出ていて、ソーズが場に安いんですよね~
中は親の現物。。。 普通に九でいいと思うんですが
誰の手牌なのか、わかりません
東4局 1本場 2順目 東家 ドラ:東
三四①①③④⑤⑨6南南西白 ツモ:南 打:6
オタカゼとはいえ、南が暗刻になったから、当然ホンイツは視野に
入れますけど、それでも6は早くないですかね?
マンズも両面ターツがあるし
一旦は様子見で西ぐらいでよくね? って思ってたら
3順目に5、6順目に4をツモっちゃうんですよね~ 結果論ですが
それで、イーシャンテンが以下なんですが
三四①①①③④⑤⑥⑨南南南 ツモ:③ 打:⑨ でリーチ
ここでリーチ だったら、マンズをはらって
イーシャンテン戻しのメンホンだろ
中途半端なんだよね って思ってたら、一発ツモ
三四①①①③③④⑤⑥南南南 ツモ:二 2000オール
すいませんでした 結果が全てです。。。 かね~
南1局 西家:岡澤プロ
五五①①④④⑤⑤⑥⑥44発 ロン:発 西家から1600点
南2局 西家 ドラ:三
一一四七七九九東東西西中中 ロン:四 岡澤プロより8000
これは見事でした
この時の岡澤プロの牌姿が以下
25789発発 1(ポン) 南(ポン)
南3局 東家:岡澤プロ ドラ:4
二二三四五⑥⑦⑧777中中 ロン:中 西家より2000
南3局 1本場 南家 ドラ:⑤
三六七⑤2345788東東 ツモ:二 打:二
ツモ切りですか~・・・ 多分、マンズで1メンツ、ソーズで2メンツ
ドラ⑤を使ってのピンズで1メンツを考えたんでしょうか?
でも、それではまだ二は早すぎ
そうであるにしても、東またはソーズの2,5,8で良くないですか?
結局は北家がリーチして以下の牌姿で和了。
四四④⑤⑥⑦⑧123南南南 ロン:③ 西家より5200
南4局 東家 ドラ:5
四四四七七④④⑤⑥⑥ 南(ポン)
同じく、西家
五六⑥⑥⑦⑦⑧⑧22288 2人テンパイ
南4局 1本場 東家 ドラ:1
二三四九九③④123789 ロン:⑤ 西家より2900
南4局 2本場 東家 ドラ:7
二三四四④④④234567 ツモ:四 2000オール
一-四待ちで、待ち的にはいいんじゃないかな~と思っていたけど
ダマを選択。④へのくっつきを待ってたのかな~
南家、西家から終盤一が打たれ、流局と思ったら、四ツモ
この時の南家、牌姿ははっきりしないが、
多井プロから聞いたところでは、ツモり倍マンのテンパイだったらしい
119白白発発中中 残りは字牌で9待ち
南4局 3本場 東家 ドラ:三
五六六②②④⑦⑧1189東 ツモ:9 打:⑦
ここ、全く意味がわかりませんでした
七対子に決め打ったのかな? まだ決めるには早すぎる
南4局 4本場 東家 ドラ:覚えてません
③③③④567発発発 九(ポン) ツモ:②
南4局4本場終了時点の各自の点棒状況
東家:69600 南家:1100 西家:20200 北家 岡澤プロ:29100
ただ、この時点ではとっくに時間制限の70分は超えていました
1回戦目の時間が余っていたので、その時間もプラスされて
いたみたいですが、通常、前の戦いをひきづっての時間は
考慮されないので、運営サイドとしては、
まづかったな~と思いました すいません
南4局 5本場 東家 ドラ:5
南家3順目リーチ
牌姿ははっきりしないが、46を持ったカン5のドラ待ち
同局、西家手牌
六七八55588白白白中中
南家の待ちは5-8かな? と思える状況で、当然5-8は切れないので
私はリーチしてました。
時間制限のところで、まぎれちゃいましたね
2回戦の各自の点棒とポイント
Iさん:▲3400 Oさん:34700 岡澤プロ:25600 Kさん:63100
Iさん:▲48.4 Oさん:+9.7 岡澤プロ:▲9.4 Kさん:+48.1
トータルポイント
Iさん:▲74.2 Oさん:+19.0 岡澤プロ:+14.1 Kさん:+41.1