イースタンカップ決勝ということで、本来であれば
多井プロの模打を見ようと思ったのですが、仕方ないので
一箇所に陣取り、そこに座られた人を
じっくり観戦させていただきました。
いつもなら、トゲがある様な言い方は控えるんですが
決勝の舞台だからこそ、あれ?って思ったことは
はっきりと書いていきます。
準決勝にも進めなかった私ですが、最初に謝っておきます。
すいません
ただ、長崎全体のレベルアップということを目的に厳しい表現に
なっています。
1回戦
東家:Iさん 南家:Oさん 西家:岡澤プロ 北家:Kさん
東1局 北家 ドラ:白
四四六七④⑤⑤⑥⑥⑥⑦77 ツモ:白 打:白(場には0枚)
この白は早いと思いました。 ま~シュンツ系なので
ゆくゆくは切り出すとは思うのですが、ここでポンされたら
なかなか攻めかえしきれないですよね。四と7のシャンポンとか。
7の周りがのびて、勝負出来るならいいんだけど。
私は⑥切ります。
ここで“え~”と思ったのは
白をツモぎって、また白を持ってくるのですが、そこは仕方ないとして
結局は七対子を狙うんですよね~
だったら、白を残して、⑥切りでいいんじゃないの?
中途半端なんですよね
東2局 西家 ドラ:④
四五七八九①②③④④123 リーチ一発ツモ:六 3000-6000
東3局 南家 ドラ:七
二三四四五六③④⑤⑥⑥45 ロン:3 北家より2000点
東4局 東家 ドラ:南
四五七⑦⑧⑨244578南 ツモ:1 打:七
え?なんで
普通にツモギリでいいんじゃないの? 一通狙ってんの?
東4局 1本場 東家 ドラ:⑥
六六②③⑦6777南発発中 ツモ:発 打:⑦
え~~~!!!!! まだメンツも確定していないのに⑦
普通に南でいいじゃん!!!! ドラ引いたら痛すぎるよ
結局は以下でテンパイ
六六②③④66777発発発
ここに西家からリーチがかかり、メンホンの八と白のシャンポンで
安目の八をひいて、2000-4000のツモ さすがです
南3局 西家 ドラ:六
二三四四六778東東西発発 ツモ:一 打:一(ツモギリ)
ここは賛否両論あると思うのですが、
私は打8でホンイツと七対子の考えますね。
結局、以下でテンパイ
三三四四六7788東東発発
これをダマにするんだけど、ダマにする意味がわかんないです
この時、岡澤プロが中をポンしているんですけど
六は持っていそう、それに他家からすれば仕掛けが入っているのに
こんな真ん中の六は出てこないよ
だったら、リーチでしょ? または1枚切れの西でリーチ
私は何が何でもハネマンが欲しい状況ではないので
西タンキのリーチを選択します。
ベスト12、準決勝と見たけど、うまいと思います。
RMUリーグ戦でも十分上位にこれる実力でしょう。
ただ丁寧すぎると言うか、おとなしいというか・・・
結局、岡澤プロが以下の牌姿でツモあがり
四五六六七八⑨999 中(ポン) 2600オール
結果論ですが、西タンキなら岡澤プロよりロンあがりしてます
南3局 1本場 東家:岡澤プロ ドラ:2
3458999東東東 西(ポン) ロン:8 Oさんから9600
Oさん、リーチかけてたので、これはどうしようもなかったです
これ、ワイルドキャッツのHPにも書かれてましたね
さて、南3局1本場終了時点での各自の点棒
東家 岡澤プロ:42100 南家:39200 西家:20800 北家:17900
南3局 2本場 南家 ドラ:5
二四七七八⑥⑦556778 ツモ:九 打:七 北家へ8000放銃
この時の北家の手牌
三四五五六八八 中(ポン) 発(ポン)
マンズも余ってきており、6や9ももう河にきられていてないんですよ
⑤、⑧先にうまってもカン三なんてあがれないでしょ!
トップと2900点差の2位で競ってるのに、この七はダメでしょ
南4局開始時点での各自の点棒
東家:30600 南家:20800 西家:26500 北家 岡澤プロ:42100
南家はマンツモ2位、西家は800-1600ツモで2位 という状況
南4局 南家 ドラ:六
四五六①①①④⑤⑥45西西 リーチ:流局 東家もテンパイ
南4局1本場開始時点での各自の点棒
東家:32100 南家:21300 西家:25000 北家 岡澤プロ:40600
南家はマンツモ2位、西家は100-2000ツモで2位 という状況
南4局 1本場 西家 ドラ:⑥
七八②③④⑥⑦⑦⑦⑧345 リーチ、ツモ:六 2000-4000
お見事でした
1回戦終了時の各自の点棒とポイント
Iさん:19200 0さん:34300 岡澤プロ:38500 Kさん:28000
Iさん:▲25.8 Oさん:+9.3 岡澤プロ:+23.5 Kさん:▲7.0