その1が長くなったので、南場をその2で
南1局 南家 ドラ:⑤
二三四六七八③③④⑤345 ツモ:⑥ 1300-2600
丁寧な手作りでした
南2局 東家 ドラ:⑧
一二三①①③④234 (一メンツ忘れました) ロン:⑤ 2900点
岡澤プロとのリーチ合戦に勝ちました
同局、北家 手牌(リーチが入る前です)
六六⑥⑦⑧122467発発 ツモ:四 打:六
私、1を切りそうです。 そういう選択ないでしょうか
南2局 1本場 南家 ドラ:中
二三四①②③③④⑤⑦⑦西西 ツモ:西 300-500
同局 東家 手牌
四五六六七八③⑤12366
ここピンズを捨てているので、両面にはならないのですが
3着目だし、親を流したくないっていうので、
リーチをする人もいるでしょうね。。。
ここは難しかったです
岡澤プロの手牌はわかりませんでしたが、ほぼテンパイは
間違いなしなんだけど、ドラの中は打っており
ピンフでしょう。ただ点棒状況から、親のリーチに対して
ツモあがった南家、岡澤プロもおりたかも?
南家は間違いなく、おりてると思いますけどね。
南3局 南家 岡澤プロ ドラ:東
⑥⑦⑦⑧⑧⑨東北北北 南(ポン) 1人テンパイ
南3局終了時点での各自の点棒状況
東家 岡澤プロ:29300点 南家:15200点
西家:23700点 北家:51800点
南4局 1本場 南家 ドラ:五
途中の牌姿
四四五五七八九中中2 発(ポン) ツモ:二 打:二
一色系を消したかったんだと思いますが、私は素直に
2を捨てそうです
三、六をひけばそのままテンパイにとるんですけど
仮に中が出たらどうするんだろう?
ポンして、ドラ表とドラのシャンポン それともポンしない
結局、以下の牌姿で流局
四四五五六七八九中中 発(ポン)
1回戦終了時の各自の点棒とポイント
ITさん:18200 Hさん:22700 IYさん:50800 岡澤プロ:28300
ITさん:▲26.8 Hさん:▲12.3 IYさん:+35.8 岡澤プロ:+3.3