2戦目
東家:釜本プロ、南家:岡澤プロ、西家:岩村、北家:伊井プロ
東1局 南家 岡澤プロ手牌 東家 釜本プロが北をポンした直後
二三四②④⑤⑥⑦234白白 ツモ:③ ドラ1枚有りの2000-4000
東2局 東家 岡澤プロ 1(ポン)、発(ポン) 発を先にポン
テンパイ打牌だろうか、岡澤プロのドラ 西で釜本プロが和了
二三四七八九⑦⑧⑨西白白白 ロン:西
(微妙にテンパイ形、違うかも?)
東3局 東家 岩村 ドラ:二
三三四五五六⑤⑤⑦⑧678
岡澤プロよりリーチ
リーチ後、②を引かされる。 3順目又は4順目に①が捨てられており
いや~な牌
岡澤プロのマンズ捨牌には六、四が捨てられており
一旦は六を捨てて、その後⑦、⑧と通ったので
俺の中では⑦、⑧を捨てて、おりるつもりでした。
ただ、四を引いた時だけ勝負に行こうと決めており
この時点で全員の河に⑥は0枚、⑨は3枚捨てられている。
そしたら、ダイレクトに四を引いちゃうわけです
こうなったら、行くしかないので②を捨てると、
ロンて言われちゃいました
牌姿は忘れましたが、白暗刻の③④持ちでの②-⑤待ち
ドラも1枚あり、5200点の放銃
多分、3節は2回だけの放銃だった様な・・・
今回はそのうちの1回
東4局 北家 岩村 以下でリーチ
八八八②③③④④⑤西西北北
ま、あがれませんでした (裏ドラ指示牌:南)
東4局 1本場 西家 岡澤プロよりリーチ
二二四五六八八八②③678 ツモ:④ 1000-2000
南1局 西家 岩村 ドラ:6 以下でリーチ
八③④⑤⑤⑥⑦123567
七対子以外ではこういう待ちはほとんどしませんが、
全員の河からは八は明らかにヤマにあるって思ってのリーチ
五を捨ててあるからリーチではなく、ツモりにいったリーチです
結局は釜本プロがハイテイで1300-2600のツモ
一一一一二三④④⑦⑦(あとの牌姿は忘れました)
結局、俺の八は伊井プロが1枚。
王牌に2枚
南3局 西家 釜本プロへ 岩村2000点の放銃
三四五45(雀頭忘れました) 七八九(チー) 白(ポン)
俺から見て、ラス5を釜本プロが持ってるんだよね
南4局 南家 ドラ:6 釜本プロ 以下の牌姿で2000-4000のツモ
一一五五五八八八33 東(ポン) ツモ:一
いや~放銃がないせいか、自分の牌姿をあまり書けないです
ではなくて、自分のあがりがないから、
他の人の牌姿ばかり書いてます
2戦目、一回もあがれず
っつうか、前半の半荘2回は1回しかあがってないよ
1位:釜本プロ 2位:岡澤プロ 3位:伊井プロ 4位:岩村
岩村 ▲12.6+▲15.0=▲27.6