第1節で3連勝と走られた、伊井プロをなんとか止めて
混戦に持ち込みたいと、
伊井プロ以外の3人が胸に秘めて臨んだ第2節のスタート。
東家:岩村、南家:伊井プロ、西家:釜本プロ、北家:岡澤プロ
東1局 ドラ④
岩村手牌 三四五④④⑥⑦⑦⑧⑨東東東
中盤テンパイし、ダマで12000点と、当然、ダマに構えていて
⑧であがれると思っていた矢先
伊井プロの“ツモ”の声。
②③④④⑤(あとの牌姿は忘れました) に⑥ツモ
1300-2600のあがり。
第1節、伊井プロにドラがかたまる展開が多かったけど
今回は俺かな~という考えは甘かった
また2枚、持ってる・・ って感じで
第2節もまた苦労しそうだな~って感じを受けましたよ。 本当
東2局 ドラ 四か4
ちょっと無理めなホンイツでしたけど
①②②③④⑤⑥⑧⑨西 北北北(ポン) に西ひいて
①②③④⑤⑥⑧⑨西西 北北北(ポン)の8000のテンパイ
待ちは良くないけど、なんとかならないかな~って思ってたら
また伊井プロの“ツモ”の声
三四③④④④⑤⑥⑦⑧345 五ツモ 6000オール
あっさり50000点超え
東2局 3本場 ドラ:R
岩村二枚目の①をポンしとことで、配牌で孤立していたRを重ねる
一二三11789RR ①①①(ポン) 1でロンあがり3900点
でもテンパイ形を 一二三113789RRから
1を切るか3を切るかで、マチが違うのですが、
マチ牌が端牌ということと、まさかの8000を考え3切りとした直後の
ツモが2なんですよね~ 感が悪いな~
南3局 2本場 ドラ忘れました。 でも俺、持ってなかった
ファン牌をポンして135から5を切り
(7も8も捨てていたし親の釜本プロの現物が2だったから)
1000は1600点のロン
南4局 ドラ:八
この時点は伊井プロダントツで私は26000点もちの2位、
ラス目の岡澤プロとは14000点差。
仕方なく2位狙いに切り替えました
配牌 三四六七113357西RR
ここからRをポンして1000点と思っていたところに
岡澤プロの第1打が1、第2打が1ということで
第3打目の4を3と5でチー
Rの後付けですが、1が2枚切れたことにより役無しの可能性が
無くなったので、決断。
順目が進んで、岡澤プロからRが捨てられ、ポン
二をひいてテンパイ形が 二三四六七11 RRR(ポン) 345(チー)
私の捨て牌でマンズは四と六
岡澤プロも早い順目に中をポンしており、
3段目に仕掛かった頃、若干の間があり、六を切る。
この時点で五を止めたな~と感じており
ハイテイ牌で岡澤プロのツモ。ツモ牌はドラの八。
詳細手牌は忘れたけど、五五八八のシャンポン待ち。
中、ハイテイ、ドラ3の4000オール
あの若干の間は五五六からの六切りと想定できる
ここは流石だよね。勿論、実力者はこう打つと思うが
若手にはこういうところを見て欲しいな~って思います
南4局 1本場
ピンフだけの1500を岩村⇒岡澤プロへ放銃。
南4局 2本場
岡澤プロ、2000オールツモ
1位:伊井プロ 2位:岡澤プロ 3位:岩村 4位:釜本プロ
▲12.7+▲5.0=▲12.7
伊井プロ、相変わらず好調、釜本プロは手が入ってなかったみたい