先日のブログでも書いたけど
自分の調子のバロメーターは何か? ってなった時に
もしかして、七対子のテンパイ率または和了率ではないだろうか
って思う。
勿論、ピンフ形が出来れば一番いいんだろうけど
七対子を狙わないといけない状況の時に
如何にそれが成就できるかが調子のバロメーターに
なっているんじゃないかな~ って特に今回思った
ヤマに何が残っているか?とか、そういうことがわかるなんて
大袈裟なことを言うつもりはないのですが
何となくここかな~って思っていて、それがうまくいった時は
調子がいいんじゃないかな? って思います
細かな牌姿、覚えてないです
1戦目
東3局親 で N待ちをロンあがり。
続く1本場も②、③が3枚見え(リーチ時点は2枚ずつぐらいだった)
①が一枚切れの①待ち。 でも、あがれなかった。
2戦目
七七④④⑦⑦⑧⑧N白白中中 ドラ:中 をロンあがり
何戦目か忘れたけど、三三5577N (あとの牌姿忘れた) ロンあがり
10戦目
七七①①④④556699中 ドラ:七 ロンあがり
↑
いかにも七対子っていう牌姿ですよね
12戦目
南2局で3000-6000をツモり
トップ目にたった南3局、 ドラ2
浜崎大王(北家)がソーズのホンイツ系
まわして、2、南、北がういた状況
南を重ねて、北は生牌だが、きってリーチ
結果的に浜崎大王から2が出て(4をポンしてる)8000となったが
本来は2、南、北が浮いた段階でまわさないといけないと反省
七対子にフォーカスして書いてみました