2月11日(日)
日本プロ麻雀連盟 第40期関西プロアマリーグ第5節(最終節)に参戦しました。会場は、大阪駅近くの大和クラブさん。
まずは、関西太閤位様に祝福の挨拶へ

花岡章生太閤位。今回、第1節では緊張からか、話し掛けられませんでしたが、この第5節に至るまでに、コーラ愛を話していただけるまで進歩しましたし(笑)、Twitterでも絡むようになり、こんな私に対しても相手していただいて、ありがたき幸せです。

<結果>
(素点/順位点/小計)
4着
▲15.2/▲15.0/▲30.2
1着
+12.5/+15.0/+27.5
2着
+2.9/+5.0/+7.9
2着
+5.0/+5.0/+10.0
合計
+15.2

最終結果は順位を1つ上げて、総合4位でした。勝たなきゃ意味がないと思う自分と、参加して多くの事を学べて意味があったと思う自分がいます。でも、どちらの自分も次に勝つために、前を向いて前進しています。
全節プラスで終えたのは初めてだと思います。大きな一発や大きな飛躍を期待するより、まずは何事も一歩づつ、前向きにということで捉えていきたいと思います。
結果と内容も大切ですが、それよりも昨年実現できなかった関西プロアマリーグと静岡プロアマリーグを掛け持ちで全節フル参戦することができました。お前みたいに出るだけなら誰でも出来るって言われたら何にも言えませんが(>_<)、リーグ戦という半年に渡る戦いへの心と技術の準備は経験しないと分からないものでした。これで来期は必ず成績が残せるという保証は全くありませんが、次に繋げることができるということは自信になりました。

私が苦しんでいた時に、坂本誠裕プロにこの笑顔で、「麻雀って、面白いですよね。色々な事があるから麻雀って、本当に面白いんですよね。」と話し掛けれ、窮地から救っていただきました。最終節はずっと気遣っていただいていて、感謝の気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。こういう存在がプロアマにいらっしゃることは、アマチュアの参加者にとって、関西プロアマリーグの安心安全が保証されていることだなと思っています。
上位特典のマスターズシードの権利をゲットした方々です。プロ1位の花岡章生太閤位(中央)は関西太閤位シード保持のため、プロ2位の原田保正プロ(左)へ移行。そして、アマチュア1位の林さん(右)。

共に全節を戦い抜いて、勝ち上がった方達なので、心から大きな拍手を送ります。おめでとうございます。

花岡太閤位の優勝インタビュー。「獲れるものは全部獲ります。」花岡太閤位だからこそ、説得力のあり、カッコイイ優勝インタビューでした。プロリーグ、プロアマの関西二冠で、もう強すぎですね。

入賞者に記念品贈呈とマスターズの案内状を渡すシーン。私は4位入賞で記念品をいただきました。大切にいたします。私はこの横山本部長の笑顔がこの関西プロアマリーグの明るさを象徴していると思っています。お話しさせていただく時も、明るくて、前向きで、私に対しても腰が低くて謙虚で。私が今回また関西プロアマに参戦しようと思ったのも横山本部長の存在が大きかったからです。参戦して本当に良かったです。
競馬予想の先生は麻雀でも強かった。

原田保正関西副本部長。プロアマリーグ前に新聞広げて競馬の予想で談笑したのが毎回楽しみでしょうがなかったです。そんな優しく見える原田プロも対局中に、テスト生やアマチュアに対しても粗相があれば、容赦なくバシッと指摘することがあり、同卓時も心強かったです。

こちらは関西の麻雀の先生の関西Aリーガー、高谷圭一プロ(左)、米川基紀プロ(右)。お二人には、麻雀の質問をたくさんさせていただきました。私にとって、話し掛けやすくて、優しかったので、遠慮なく、安心して、質問ができました。こんな優しい先輩がいるテスト生が羨ましくてしょうがなかったです。

南田明宏プロ(左)、稲垣悠プロ(中央)、吉田拓也プロ(右)。まだ新人の部類に入るのに、所作やマナーが本当に素晴らしくて、いつも私は引き上げていただいてますし、同卓時に安心して麻雀が打てますし、また一緒に打たせてくださいとお願いしたい、信頼している3人です。3人には会うたびに、また来てくださいって、言っていただいていたので、喜んで来てました。こういう言葉を掛けられるのは素直に嬉しいです。

Twitterと重複しますが、とても大事な運営を支えている方々を伝えたいです。関西プロリーグAリーガーの勝間伸生プロ(左)、吉本卓矢プロ(右)。毎回集計して卓組が変わる最終節で、二人のスピーディーな運営のおかげで、普段と変わらない今節を過ごすことが出来ました。素晴らしい運営に支えられて麻雀に集中出来て、とても感謝しています。
太閤位決定戦を観て興味を抱いた方は、関西Aリーガーが多数参戦する関西プロアマリーグで、必ず関西Aリーガーと同卓できます。関西Aリーガーに限らず、みなさん質問しやすくて、話しやすいので、麻雀の相談に関しては大歓迎という環境です。スポット参戦可能です。
名古屋からの挑戦で部外者の私に対して全節温かく迎えていただいた関西の方々に感謝しかありません。
一年前の参加と比べて変わったこと。速報が即日にアップされたこと、そして順位表を見たら分かる通り、関西Aリーガーのほとんどが参加されるようになったこと。関西本部もファンのニーズに耳を傾けて、改善して、ファンと共に歩いていこうという姿勢が伝わってきます。これからも関西本部のファンとして、今後の活動を応援していきますし、また参戦できる機会があれば挑戦に伺いたいと思います。