皿のうへに皿をかさねてゆく音のきこえるといふよろこび 儚(はかな)   橋本喜典

 

 

木ぬれより萌ゆる欅の通り道さはさはと鳴る水吸ひあげて   篠 弘

 

 

ジェットコースターのようなる日々を楽しむと子のメールよむ楽しくあらず   小林峯夫

 

 

千両も万両も食みヒヨドリの仁左衛門いつか姿を消しぬ   大下一真

 

 

如月も弥生も卯月も蕎麦すすり飽きざる俺の莫迦ならなくに   島田修三

 

 

小上がりの店の奥よりもれ聞こゆ「よさないかい」と男のこゑは   柳宣弘

 

 

毛糸帽頭にのせて外に出る名も忘れたる風情なるべし   中根誠

 

 

春雨をタータンチェックの雨傘に歩めば交はる彼の日けふの日   柴田典昭

 

 

彼も彼も善き人なれば明るすぎて誰を信じてよいかわからず   今井恵子

 

 

蝿とり蜘蛛障子に全き点となる寒の戻りのいのちを丸く   松浦ヤス子

 

 

淋しいと百回言はば楽しさに逢ふかも知れず空を見上げつ   伊東福子

 

 

ろうそくを求め歩きて買えぬ日の闇の深さに雪明りあり   中里茉莉子

 

 

遠くより雨中をひびく猫の声に耳たてて聞くわが窓の猫   都田艶子

 

 

とつぜんに弱まる視力を語りやまぬ昂る友に何の兆すや   平田久美子

 

 

久留米より来りし列車は人おらぬ野の踏切に汽笛を鳴らす   曽我玲子

 

 

魅力度の最下位県に春が来て偕楽園の梅華やぎぬ   大平勇次

 

 

電線に懸(かか)れる凧の夜もすがら尾を振りてをり風のやさしさ   大林明彦