マチエール


負けてきて子が伏している玄関は冬の静かな入り江のごとし       /佐藤華保理


ふゆめふゆめ木蓮さくらふっくらと胎児(ハラコ)のように時を待ちおり  /富田睦子


黙祷を待つわたしたち消音のテレビ画面が海であるなら         /後藤由紀恵


生きたいとぼくは思うか銃口やナイフが首にはりついたとき       /染野太朗


ひさかたのひかりのなかを並び立つ台所用洗剤「ソープン」       /米倉歩


誰からも怒られたくはなくて行く文房具屋のはさみコーナー       /山川藍


もう一度小さくなったら着たいなと園児服をたたんでおりぬ       /木部海帆


明日ゴミに出すため口を塞ぐごとく思い出箱を封じて眠る        /宮田知子


ためらわず烏賊の肝をはぐ私がほんとのわたしのようで 花置く     /小瀬川喜井


永遠に生の側に立つ者としてアンソロジストは死者を語れり       /加藤陽平


ラナンキュラス一輪二百七十円買わずに帰る 心は高価(たか)い     /北山あさひ


先生のあの言葉から変わったと興奮してるね ごめん忘れた       /倉田政美


とても手が冷たいですねとハイウェイの闇の男に見送られたり      /荒川梢


財布盗られ大阪の地で朽ち果てるシミュレーションしてよし大丈夫    /小原和


真鰯のトルネードのなか立ちすくむ快楽に骨が砕けるほどに       /立花開


赤ちゃんのようにちゃぷちゃぷ湯浴みさす抗う力すでにない子を     /伊藤いずみ





作品Ⅱ(人集)


わが服に老母飼ふ猫の毛をつけて枚方香里の自宅に戻る       /坂田千枝


しろたへの雪を掬えば菜の花のはつか咲(ひら)きてにほふ黄のいろ  /庄野史子


立春のはこべの鉢に水そそぐ近づくはるの土の匂いす         /哘恵子


皮を削ぎ刻み絞りて柚子の実のひととき過ごす北風(かぜ)を聞きつつ /前田紀子


春の雪除きてゆけば外套にきらきら氷の粒が付きたり        /平林加代子





作品Ⅲ(月集)


老猫を残し独りぐらしの媼逝くそんな噂の似合うわが町       /上野昭男


右の手に酒左手に本あればこの世のことは大方足れり        /川口六朗


張りつむる硝子を鳴らし風すさぶ睦月のすゑは寒くこもりぬ     /森暁香


今朝もきて蝋梅の花啄ばめるヒヨのからだはよき香りせん      /菊池和子


出張の夫の後より従順なふりしてついてくサムソナイト       /浅井美也子