<十二月集>
痛みから解き放たれし亡き友は小顔になりて微笑んでをり 須藤武紀
双子来てこの頃やつと理解する外にゐるのはいつも弟 横山利子
義憤では生きてゆけぬと思ふ日の氷結レモンSTRONG缶 田口綾子
鉄として温度を伝えるパイプ椅子アトランティスより深く冷たい 伊藤博美
「泣いていい」とさする手のひら年輪のように信頼していく心 立花開
<作品Ⅲ>
「幸福がとんでくる」との花言葉いただきし胡蝶蘭リビングに置く 手束智子
老眼に乱視加わりこの頃は姿かたちで人を見分ける 岡田千代子
「百歳はいいことあるかと思ったが何【なんに】もないよ」と白寿の父は 栗本るみ
風に揺れ耐えておりと思いしがカマキリは蜘蛛を捕え口ぬぐう 中島まゆみ
常ならぬ残暑きびしき日々なれど米研ぐ指先きに秋の気配す 小原守美子
点滴のチューブの長さは繋ぎ来し犬の紐より長いと思う 菊池理恵子
知らぬ間に手から放したきみを見て見限られてしまったと知る 小林樹沙
化粧するパンを食みゐるメールする車中はそれぞれ女の小部屋 酒井蔦子
髭生やし何処か父性の臭いたるそういやあ教授は怒ったっけなあ 稲熊昌広
嫁ぐ子が置いてゆきたるチョコレートひとり食べたり静かなる昼 牧野君子
暑さとは人を寡黙にするものかこの二、三日妻とくちきかず 樽本益治