2月号の作品②
<十八人集>
母の焼きし大きなつぼの郵便受け見る度思ふ手紙を書かむ 坂田千枝
焼き魚をグリルに忘れたるままに今朝の食事を終えたりわれは すずきいさむ
道端に秋日を浴びて目閉ぢゐる猫と石仏みな撫でてゆく 相原ひろ子
風寒く軒にすがりし蟷螂がわれを見てゐるみどりの目をして 関まち子
わが厨元気製造所と名づけたり自家製野菜コトコト煮つむ 豊田麗子
運河悪かつたと今日を片付けてくくくと笑いとばす冬の夜【よ】 近衛綴
橋の上よりわれは見ており救急車が母校に入りゆきて音止み 東島光子
<二月集>
ここへ来て足を洗へと呼ぶ叔母の声はほのぼの亡き母に似る 久我久美子
鄙びたるうす紫の花咲くとシアトルにゐる夫に告げやる 秋元夏子
病床に父は衰へタンポポの綿毛のごとく喘ぎかそけし 久下沼満男
〈作品Ⅲ〉
いにしえの光君より継がれ来し恋は孤悲なり萩尾花抱く 上根美也子
耳遠き夫に声上げれば低くとも優しく言えば聞こえると言う 福井詳子
帽子六つ裏に陽を当てならびをり夏より冬に季節【とき】のうつる日 坂井好郎
佳き本の高値を知りてつんのめり金柑などを買ひて帰りぬ 井出博子