<十四人集>
日暮れには日暮れの音の起(た )ちはじめみな帰りゆく被災の街を 広野加奈子
眠れねば半ば自棄にてキッチンに南瓜煮てゐる丑三つ刻を 鈴木瓔子
無花果をバケツ一杯分けやれば小判より好きと隣りの奥さん 小野昌一郎
秋桜はしなしな揺れるしなしなと折ろうとしてもしなしな揺れる 佐伯悦子
<一月集>
雀ども稲に群り食べて居りセシウム一三七を御蔡【おかず】に 宇佐美スミ
山の家の二階の窓を開け放し従妹と寝ころび夏空を見き 鈴木智子
自が指の長きをぽつりと言ひましき一族みんな長くてね ええ 久我久美子
亡夫【おっと】への電話を留守と泰然と切りてつぶやく留守です永遠に 滝澤美智子
街並にきりんの首でもつき出せよ朝の車窓は昨日のまんま 長尾幹也
<作品Ⅲ>
再びは会うこともなき友ならん力込めたる握手は解けず 神保昇二
見慣れたる百日紅も手に負えず切ればポッカリ空に穴あき 伊藤務
大地震【なゐ】に延期せる師の米寿会果たせぬままに逝去の報あり 佐藤禮子
ひとりでに階下を北海道二階を九州と呼びてこの家に四十年住む 田邉百合香
どう見ても三十歳に見えぬ人化粧の所為か不思議に思ふ 小嶋喜久代
藁立てる腰をのばせばわが頭上快音たててパラグライダーとぶ 小笠原としゑ
古本の木箱をしまふ夕つ方のこる花梨に香のもどり来る 井出博子
年のうちにふたおや逝きし青年が犬の死を言うことば短く 清水和美