<作品Ⅰ>
われはわれを離れてわれの歌はなし悲母像に対(む)きて希望を言はむ 橋本喜典
かの夏を生きのぶるゆゑみつしりと蜜のひしめくこの冬林檎 篠弘
古き友を遠く訪ねて帰り来れば京都の友の訃報の届く 関とも
母の実家(さと)の墓高いところに見えおれどそこまでゆかずここにて拝む 小林峯夫
還暦を過ぎて偲べば兄逝きし三十三歳まことに口惜し 大下一真
ヤースナヤポリヤーナといふ音楽のやうなる地名にれかめば涼し 島田修三
さえざえと撮られし右手の骨格(ルビ:ほね)みれば皮膚あることは老いて醜し 三浦槙子
思ひ切りわが身を押し出す仕種見せ車椅子にて橋渡る人 柴田典昭
流行と言へばテレビのアナウンサー斜めの柄のネクタイをする 山県満江
<まひる野集>
気の触れし女(をみな)のごとく降りかかる雨なれば傘の中もずぶ濡れ 加藤孝男
犬の名とたがへて呼びてむすめにぞ一人と一匹正座させらる 島田裕子
水茄子を糠より出して切りおれば涼しき音せりメールが届く 広坂早苗
夫と子が今この卓にいたような網戸をのぼるささがにの蜘蛛 市川正子
木は仏仏は木ならむ木の肌と仏の肌のわかち得ざりし 升田隆雄
素麺のすて湯そそげる庭土の草はゆで菜の香をひしめかす 寺田陽子
大祖父がネジ巻きおりし大時計ボーンと鳴る音ふいに思えり 滝田倫子
五分ごとに子らの頭を数へをり海は広くて視界にあまる 麻生由美
フィールドをその足裏(あなうら)で駆け抜けよ自転速度を加速するため 高橋啓介
はじまりの五分を待たむ悪びれずをとめふらりと席を外せる 竹谷ひろこ
半額の価格シールを貼らんとしパックの中の鯵に睨まる 中道善幸
われはわれを離れてわれの歌はなし悲母像に対(む)きて希望を言はむ 橋本喜典
かの夏を生きのぶるゆゑみつしりと蜜のひしめくこの冬林檎 篠弘
古き友を遠く訪ねて帰り来れば京都の友の訃報の届く 関とも
母の実家(さと)の墓高いところに見えおれどそこまでゆかずここにて拝む 小林峯夫
還暦を過ぎて偲べば兄逝きし三十三歳まことに口惜し 大下一真
ヤースナヤポリヤーナといふ音楽のやうなる地名にれかめば涼し 島田修三
さえざえと撮られし右手の骨格(ルビ:ほね)みれば皮膚あることは老いて醜し 三浦槙子
思ひ切りわが身を押し出す仕種見せ車椅子にて橋渡る人 柴田典昭
流行と言へばテレビのアナウンサー斜めの柄のネクタイをする 山県満江
<まひる野集>
気の触れし女(をみな)のごとく降りかかる雨なれば傘の中もずぶ濡れ 加藤孝男
犬の名とたがへて呼びてむすめにぞ一人と一匹正座させらる 島田裕子
水茄子を糠より出して切りおれば涼しき音せりメールが届く 広坂早苗
夫と子が今この卓にいたような網戸をのぼるささがにの蜘蛛 市川正子
木は仏仏は木ならむ木の肌と仏の肌のわかち得ざりし 升田隆雄
素麺のすて湯そそげる庭土の草はゆで菜の香をひしめかす 寺田陽子
大祖父がネジ巻きおりし大時計ボーンと鳴る音ふいに思えり 滝田倫子
五分ごとに子らの頭を数へをり海は広くて視界にあまる 麻生由美
フィールドをその足裏(あなうら)で駆け抜けよ自転速度を加速するため 高橋啓介
はじまりの五分を待たむ悪びれずをとめふらりと席を外せる 竹谷ひろこ
半額の価格シールを貼らんとしパックの中の鯵に睨まる 中道善幸