2月の特集・評論等
『まひる野』2月号
特集 今日における詩性
大下一真「〈無縁社会〉の老・病・死」
広坂早苗「『風穴』の開け方」
島田修三歌集『蓬歳断想録』批評
米川千嘉子「饒舌体をこえて」
三浦槙子「歌の仕留め方」
平田久美子歌集『京都十年』批評
西村尚「京都十年の起伏――カルチャーの衝突と受容と」
中川佐和子「古都のこの昼」
同時代をよむ・みる・きく(138)
陣内直樹「理系素材を詠んだ歌――『現代万葉集』などから――」
紹介
八木八重子「大下一真著『方代さんの歌をたずねて(放浪篇)」
時評
染野太朗「思春期という虚構」