6/10 #乗馬日記「きもちいい~」 #プリマティスタ
 
 6/6に続いて
レッスンは、ぷーちゃんこと「プリマティスタ」&先生は久しぶりのS先生。
 
S先生も顔出しOK!なのですが、ぷーと一緒の動画撮る時間なかったかも。
6/3の休馬から、6/3.6.10 3回続けて、ぷーが配馬されています。
すっかり愛馬ですねルンルン
って、去年から、配馬が多いので愛馬ですが。
ぷーも、私と遊んでいると、洗い場で嬉しそうです🐎ルンルン
 
さて、レッスン。
最初から推進しようと試みました。
いい感じだったのですが何かのタイミングでやや後退。
私が、隣の馬場を気にし過ぎて、輪乗りが小さ過ぎたのもあるのかな?
 
先生が、輪乗りを大きくしてとのことで、
しだいにエンジンがかかってきてスピードアップ!
いい速歩になってきたところで駈歩。
 
ぷーの右手前に苦手意識がありましたが、
先月のK先生のレッスンの時に少し克服。

前回の6/6のレッスンで右手前上手くいったこともあり、

少しずつ慣れてきました。

駈歩を始めてから、3-4歩で落ちてしまうのが何度か続き、すかさず発進合図。

 
さて、ぷーちゃん、
徐々に気持ちよさそうに動いてくれるようになりました。
駈歩を始めた最初の時間は、数歩で速歩に落ちてしまいましたが、
それは、きっと、私の手がぶれて、そのブレのせいで、
ぷーの頭が左右に動いてしまったからかもです。
自分では必死過ぎてよくわからず💦
先生から、手が頑張り過ぎて、馬の顔が左右に振れてしまっているとのことです。
なるほど~、ぷー、ごめん<m(__)m>
 
あと、後退した時には、馬がよれて下がるので、
まずは、まっすぐに行きたい方に向かせる。
 
前回同様、レッスンの後半は、速歩からの駈歩を中心にやりました。
停止したところから速歩を出し、そこから少しスピードダウンさせて待たせて駈歩。
そして、駈歩から速歩に移行。

ぷーは、軽いのと反動が柔らかいので移行しやすいです。

いい感じでレッスンは終了音符

先生、ぷー、ありがとうー ハッピーな気分ラブラブ

 

しかし!

下馬したところで、

隣の馬場で乗っていた会員さんから注意が…💦
今後、どのようにして乗ったらいいのか?
わからなくなりましたえーん
次のレッスンで、先生にお聞きしてみます。

 

レッスンのポイントは、

手を頑張り過ぎず安定させる(後半良くなりました)

馬がよれたら真っ直ぐにして前に出す。

 

先生、ありがとうございます!

ぷーありがとう😉👍️🎶

先生の撮ってくださった写真ナイス👍️

 

親切な会員さんに、シルデの鞍をお借りしたら、

細身のぷーにはサイズが大きすぎて、ボアゼッケンが

どんどん前に飛び出してしまいました。

外馬さん用の鞍だったので、鞍の形がきっとその大きさになじんでいたのだと思います。

私にも、少し大きかったので残念。

シルデはもう少しホールド感がある鞍の印象でしたが、

4-5年前に乗ったのと違う印象。型が違うのかな。

貸していただいた会員さん、ありがとうございます<m(__)m>

 

乗馬日記、次回に続く。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

#プリマティスタ

プリマティスタ (Primatista) | 競走馬データ - netkeiba.com

 

#トウカイテイオー産駒

トウカイテイオー (Tokai Teio) | 競走馬データ - netkeiba.com

 

#ユーワジョイナー産駒

ユーワジョイナー (Yuwa Joyner) | 競走馬データ - netkeiba.com