私は今日が連休最終日

そろそろ

お仕事に向けて

エンジンをかけるべき

お仕事の勉強  

 

 

MPランニングの講座から

興味のある

心理学系の講座

認知行動学を学んだ

 

 

印象的だったのが

眠れない方に

どうアプローチすればいいか?

 

 

☆眠れない

その先に隠れている問題

 

眠れないこと自体が問題ではない

日中の活動ができなくなるが問題!

 

 

☆本当に眠れていない

眠れていないと思い込んでいる

実際は6時間は眠れている

8時間眠らなきゃいけないと思っている

理想と現実のギャップからくるものが

妄想を作っている

 

 

学校に行けないことなど

その先にある問題は何だろう

考えてみるとが 

大切だと思ったりもしました

  

 

 

得意ではない

お仕事関係の勉強だけど

こんな切り口からアプローチすると

勉強が楽しくなる

 

 

------------------切取線--------------------

 


 

境界線をひく

色々な本やblogを

読んでも

心に響かなかった

 

右手で書くと意識に囚われるから

左手で字を入れてみることに

かなり いびつな境界線

今の私の境界線は

こんな感じなのかもしれないですね

 

 

 

 

 

けれど  昨日 

りっちゃんから 私の心に響く

考え方を教えてもらった

 

それは

ワタシ劇場 あなた劇場

 

 

 

ワタシ劇場の主演は私

あなた劇場の主演はあなた

 

あなた劇場のわき役の私は

本当に必要な時しか

その舞台にあがりません

 

 

今朝も もう少しで 家族の劇場

嵐が巻き起こりそうな場面への

出演しそうになりましたが

今の あなたの劇場には

出演はお断りしま~す

と 出演拒否

ちょっぴり成長 デス

 

 

 

幸せになるために

自分の心に響く

言葉やアプローチの仕方を

取り入れていけたらと

思います