女性ホルモンNo.3 | mahinapoepoe

mahinapoepoe

モノレール「旦過駅」から徒歩5分、北九州市小倉の小顔矯正サロン「mahinapoepoe(マヒナポエポエ)」のブログです。

こんにちは☆野田です。

前回の続きです。

3.ホルモンバランスを整えるお助け食材とは?

よく眠り、よく運動し、暴飲暴食をしないすこやかな生活をしていれば、ホルモンバランスはもちろん安定します。ところが、仕事や対人関係、家事の負担などさまざまな重荷を背負うなか、毎日変わらず、健康的な生活…というわけにもいきません。そこで、忙しい合間にも、ホルモンバランスを整えてくれるお助け食材を覚えておきましょう。

<女性のリズムをキープするおすすめ食材>
◯豆類はとにかく女性の味方n
女性ホルモンのような働きをするイソフラボンが含まれる大豆、女性のリズムに不可欠な葉酸が含まれる枝豆、古来から女性の体によいとされる小豆など、豆類はとにかく味方です。食物繊維もたっぷりなので、豆類は毎食食べたいですね。
◯ 卵はやっぱり無敵j
手軽に摂れる完全栄養食品なので、やはり頼りになります。卵に含まれるコレステロールはホルモンの原料になります。

◯スーパーフードの筆頭、ナッツ類
美容のスーパーフードとしても話題のナッツ類は、ビタミンE、鉄、亜鉛など女性に大切な栄養素の宝庫。とくにおすすめは、クコの実、アーモンド、くるみなど。

2ホルモンを増やすキーワードは“感動”、“ドキドキ”、“素敵”

生活習慣だけでなく、メンタル面もホルモン分泌に影響することがわかっています。
感動したり、ドキドキ、ワクワクしたり、ときめいたり、おなかの底から笑ったりすると脳内にドーパミンが分泌されます。
するとエストロゲンの分泌を指令する視床下部が同時に刺激され、増加するといわれています。
また、香りや言葉づかい、服装によってもエストロゲンの分泌を刺激する効果が得られます。
毎日、ちょっとした工夫でホルモンバランスが改善するかもしれませんよ。

良かったら参考にしてくださね。

皆様のご予約・ご来店心よりお待ちしております♪