出石城~永楽館~出石家老屋敷 の後は、福知山城へ立ち寄りました。


すっかり日が暮れてしまい、天守閣(郷土資料館)はもう閉城していましたが、

結構先まで入る事ができました。


写真に写っている橋は、法川に掛かる昇龍橋です。


銅門番所(かかがねもん)


現在の福知山市役所辺りにあった銅門番所。

唯一城内で現存している建造物です。 



1581年、明智光秀が築城したお城です。


明治の廃城令により天守や石垣も取り壊されましたが、

S61にかなり忠実に再現して復元された天守閣です。


こじんまりとした感じですが、自然な感じでとても親しみを感じるお城でした。



転用石(左)と、自然のまま積み上げた石垣(右)


あちこちにあった石を寄せ集めて積み上げた石垣で、

これで大丈夫なの?と思うような乱雑な積み上げ方をしています。


色々な転用石が見つかるので、石垣を見てるだけでもとても楽しいです。



本丸から見た福知山の町並み。


少し登っただけなんですが、結構見晴らしがよかったです。

正面の低い山は、猪崎城のある山です。


福知山城と猪崎城は、またじっくり訪れたいと思いました。



豊磐の井 (とよのいわい)は、直径は25m、深さ50m(海抜30m)もある井戸で、

お城の中にある井戸としては、日本で一番深いそうです。



復元されたしゃちほこもありました。


この時点で結構当たりは真っ暗…。そろそろ切り上げることにしました。


つづく



福知山城

京都府福知山市字内記1丁目1( MAP

午前9時~午後5時(火曜定休日)

大人310円、こども(小・中学生)100円

舞鶴若狭自動車道福知山IC