和泉市と泉大津市の間にある、国指定の 池上曽根遺跡公園 へ行ってきました。


弥生時代(2000年前)の遺跡が広範囲に渡って発見された場所で、

公園内には竪穴式住居などの建物が、7棟が復元されています。


右は大型掘立柱建物の、いずみの高殿。

屋根裏部分に入る事ができると思うのですか、何か補修工事中のようでした。



小型掘立建物

道具作りなどの作業用に使われた建物だそうです。

竪穴式住居は夏は涼しく、冬は暖かいらしいですね。

もう少し入り口が広くて、天井も高くて広かったら、テントで寝るより快適だと思います。

その後、池上曽根弥生学習館 へ。

展示ホールは、発掘当時の様子を再現しています。

直径2mの木をくりぬいた井戸もありました。


ガラスの上を歩くのが怖くて、何故か変な歩き方になってしまいます。。(笑)


学習館の中はこんな感じ。

壁に沢山ある引き出しを開けると、土器など色んなアイテムが隠されていました。

弥生時代の衣装を着て、弥生時代のものづくりをする事もできます。

腕輪やコースター、土笛、勾玉作りなど、300円で体験できます。


私達は勾玉と、土笛を作る事にしました。


ロウ石をキメの荒いヤスリで削るのですが、角がなくなるまで削るの大変でした。

仕上げは水にぬらし、キメの細かいヤスリで磨きます。


出来上がったまが玉。このカーブが大変でした。笛は本当に鳴ります。

その後、大阪府立弥生文化博物館 へ入りました。

橋本さんが、金の掛け方が異常だと言っていたけど、

それほど豪華って程でもないなーと思いました。


娘の学校の遠足からも外されましたが、閉園されるのかな??

○ッハの方がいらないと個人的に思いました。(笑)

藤井寺で発掘された、弥生犬(やよいいぬ)の海渡(カイト)くん。


弥生犬は食用として、弥生人が持ち込んだ犬ですが

カイト君は、家で大事に飼われていたそうです。


弥生時代、猫はまだ日本にいなかったそうです。

中央奥の右側が卑弥呼の住まいです。思った程大きくないように見えます。

女王卑弥呼の衣装と、一般の女性の衣服。


卑弥呼が女王になった時って、すでに若くなかったと思うんですが

このマネキンは、細くて背が高くて色白で、めちゃくちゃ綺麗です。

でも目が動いたら・・・と思ってしまって、ちょっと怖かったです。(笑)


男尊女卑の国(日本)に昔、女王がいたなんて凄い事だと思います。


昔は神に通じるのは女(巫女)だったんですね。

(古くから、聖なる場所は女人禁止)

私も神に通じるのは男より、女の方がふさわしい気がします。


卑弥呼の食事が再現されていました。


木の実とか食べてるイメージがあったんですが、玄米の炊き込みご飯なんてあるんですね。

他にもあわび、ショウサイフグの一夜干し、鯛の塩焼き等など美味しそうでした。


関連記事:大中遺跡公園~であいの道~野添北公園~郷土資料館


史跡公園は、JR信太山から徒歩15分、

車だと26号線の、池上遺跡前からすぐです。

池上曽根遺跡公園

大阪府和泉市池上町4-14-13

池上曽根弥生学習館

大阪府泉大津市千原町2-12-45

大阪府立弥生文化博物館

大阪府和泉市池上町4-8-27