息子のお勉強、悶々とすることが多いながらも。
算数はとにかく私の怠慢でもあるのでもう少し力の見極めをしながら家庭学習で伸ばすしかないなーと。
さて、読み物。
文章は嵌まればずっと読むものの、相変わらず学校で借りてくるのは図鑑より。
家で読むものも挿し絵多め、漫画多め。
最近は虫よりでしたが、小林博士、真鍋博士は永遠のアイドルなので。
昆虫関係は今森先生が大好きな模様。
興味を持ちさえすればなんでも読む。
図鑑類似本も説明文が多いので読み込むならば全く問題なし。
自宅で延々読んでるのは
挿し絵多いけど、城の本は意外と色々なことに触れてくれているので自然に知識が増えてくれて助かります。
マンガクイズの方も地域のことが頭に入ってるようで、あとは地図をもう少しきちんとやれば…
物語は
低学年の時からやたら何度も借りてくるのはこのシリーズ。
それにハリー・ポッター。
どちらかというと物語、興味がなさそう…
公文の課題図書とかでもう少し読んでもらおうかな…
語彙力に関しては問題は感じていないものの、記述式の問題で文章と論理はしっかりしているものの、そこじゃないのよ、っていう間違いを起こすのでもう少し文脈を読む力がほしい…
今の子は忙しいなぁ…
中学受験、したけれど自分の時に比較してやるべきことが桁違いに多い気がします。