秋にステージで踊る曲はグリーンローズフラ。

もちろんレイはグリーンローズを付けます。




よく見るグリーンローズレイは結構長い。

大人でもおへそくらいになるから子供達も一緒に踊るけどこれじゃあちょっと長すぎる。

二重にすると首元モッサリするしなぁ…


というわけで1つのレイを2つに分けてみよう。


まずは全部糸からはずします。


それを重さで半分にして

数を数えた方が正確ですが面倒なら重さで大体でもいいかなって思うニコニコ


私は生花もフェイクもワックスのついたデンタルフロスを使います。細くて強くて滑りも良くて最高。


糸の端は玉留めでは抜けちゃうから花の茎や爪楊枝で仮止め。


必ず仮止めから10センチは残しておきます。


あとは刺していくだけ〜


全部刺したら最後に赤のワンポイントを通して



最初に残した10センチと合わせてギュッと固結び。


できたー!

7歳が付けるとこんな感じ。


大人には流石に短いか。


ちなみに針はぬいぐるみ針を使ってます。

普通の針でもフロスが通ればオッケーです。


赤のワンポイント、もう一本にも必要だからダイソーでこんなの買ってみました。


あまり重かったり大きいとバランス悪くて赤の花が下にきてしまうので軽いお花がお勧めです。


半分にすれば長さもちょうど良いしお値段も半分で済むので助かるウインク


衣装もレイもどんどん増えるから少しでも節約したいものです。


今日も読んでくださりありがとうございます。

良かったらランキング応援お願いします〜


マハロヌイロア!