人間関係の悩みゼロ
好きな仕事で
わたし色に輝く毎日を手に入れる!!
色彩心理カウンセラー小林りえです





【開催】行政のセミナー!大盛況!その場で
次のご予約いただきました



北九州市で
色彩心理学のセミナーをさせていただきました



タイトルは

【色でわかる!自己理解・他者理解と
コミュニケーション術】






年末に開催予定でしたが
雪のため延期になり
2月とは思えないうららかな日に
再度開催しましてどんな方々に
お話させていただいたか?というと


70代 80代のみなさまの生涯学習の学校の
授業の一コマを
担当させていただきました



クラスがあって
日直さんがいたり朝のホームルームがあって
授業を受けられて、お昼は食堂で
食べたり!学校そのもの!


授業では
まず、色彩心理学で自分のタイプを
知っていただきました


80問の問題をわたしが読んでいき
あてはまるものを数えていきます



ご自分の個性のタイプがわかったら
その後グループでたくさんお話してもらう
という授業にしました


色彩心理学では10通りのタイプがあって
例えば

・言いたいことをはっきりいう赤タイプ

・甘え上手で優しいピンクタイプ

・自己主張するより周りを気遣う緑タイプ


などなどあるのですが


もともと一緒のクラスで学ばれている
皆さまだから
わきあいあい!


診断結果をもとに


『〇〇さんは、優しい見た目と違って
芯がしっかりしてるもんねー』とか


『わたしは、人の話を聞くことが多いから
緑タイプに当てはまってました』とか


『〇〇ちゃん←男性
ピンクタイプ当たってるよー』


『わたしは、現役時代キツく見られてたから
おちゃらけていたら、おちゃらけキャラに
なっちゃったんです』とか


みなさん
活発に意見を出してくださって
大盛り上がりしてくださって
わたしも、とっても楽しかったですー!!


お写真撮り忘れて以前のものです




その様子を見られていた

担当の方が



『小林先生!皆さま喜んでいました

おもしろい内容ですねー!

クラスの中の

他者理解につながるいい講座です!


来季もぜひよろしくお願いします』



と言っていただき

早速5月の新クラスにもお邪魔することに

なりましたー!!



ありがたい〜



こんなふうに

心理学に特別詳しくない方でも

すんなり理解していただけるのが

色彩心理学の良いところ




自分のこともクラスメイトのことも

よく理解できて

一気に仲良くなれる!優れものなのです



授業が終わってからも

質問が止まりませんでしたー!






一期一会のご縁をたいせつに

5月にお邪魔したときにも

心を込めて

色彩心理学の楽しさを

伝えていききたいと思いました