帰り道はスキップ🎵で
心と色の教室  小林りえです
 




 
ピカピカの一年生がたくさん誕生しましたね
娘が一年生だった頃のことを思い出します
 
 
娘は、わたしにとって第一子なので
ちゃんと、勉強見てあげれるかな
 
わたしが!!
 
小学校の決まりについていけるかな
と、、、不安でいっぱいでした
 
 

子どもたちの勉強をしっかり見て

毎日決まった時間に宿題やドリルを一緒にしているというママ友の話を聞くと

 

 

『すごいなーそれに比べて、子どもの勉強を

見る。のが苦手なわたし 怠けものだなぁ』

 

と落ち込んで、ママ友の影響を受けては

 

 

『わたしもちゃんとしなきゃ!』と

気合いを入れだし!

 

しばらくは、、、テキパキ娘の勉強を見たり

 

 

『今日から30分ドリルやるよー』

と、息巻いてチェックリストを作り!

 

『ドリルの時間だよ』とせっつくくせに

しばらくしたら、わたしのほうが忘れてしまい。

またいつものペースに、、、

 

 

三日坊主の自分にいや気がさし

『だめだよな』とまたまた自分を責める

 

 

うまくいかないイライラが募り

子どもたちにも、いつもは怒らないことまで

怒り、ピリピリする

 

 

子ども達も、、、いい迷惑ですよねー!

 

 

昔のわたしは、そんな風に自分を責めて

みずから悪循環を作り出し

傷口を、広げてばかりいました

 

 

 

 怠け者VSちゃんとしてる

ここに!ものすごい

コンプレックスがあったんです

 

 

 

 

 

こんな風に思う時って

 

自分のことが見えにくくなって、

ダメだしをしている状態なんです

 

 

自分のことって・・・わかっているようで…

意外とわからないものなんですね

 

 

わたしの、こんなお悩みが消えたのは!

 

娘が二年生になった頃

今わたしが

お伝えしている色彩心理学を知って

自分の特徴を色で、目で見て

知ったときでした!

 

 

このショーゲキときたら、、、

 

わたしの、こののんびりさんなのは

 

水色キャラ!!だったから

色彩心理学では、人の特徴

思考回路や個性を

10色のキャラで、あらわしていきます

 

 

 

 

 

水色というのは、『まっいっかー』

とおおらかでのんびりしているんです

 

それなのに、、、

他の色になろうとして

自分を責めていたんだなって気づいたんです

 

 

10人10色というように

こんなにも、人と自分は違う!!

ということを知ったら

 

 

『あ。こりゃ。スピーディに動くの、、、無理がある、、倒れるわ、、、』

 

 

って、めちゃくちゃ腑に落ちたんですよね。

 

腑に落ちたら

 

 

のんびりは、決して悪いことじゃなくて

わたしがのんびりしているから

子どもたちも、自由にのびのびしてるんじゃん!

 

 

うるさいことを言わない甘い親だから

子どもとのもめごとが少ないよね?

 

 

わたしがあてにならないから子どもたちが

自分のことは自分でやらなきゃって

しっかりしてきたじゃん!

 

 

というように、のんびりだからこその

いい面があることもたくさん見えてきたんです

 

 

 

それからは、少しずつですが

無理せず【 自分の気持ちを大切 】にして

自分らしい子育てができるようになりました

 

 

 

自分の心地よさを追求することができると

毎日の満足度があがるんです!

 

 

のんびりしていて満足!!なもので

子どもに対しても、夫に対しても

 

優しい気持ちで接することができる

 

 

そうすると、子どもの

 

急な『唐揚げ食べたいなー』みたいな

リクエストにも

『わかったよー』とすぐ応じてあげれたり

 

『お茶こぼしたー!』にも

『ふいといてー』とかわせるようになったり

 

 

優しい気持ちが持てるようになり

 

肩のチカラを抜いて、ダラダラと夏休みを

子どもと満喫できるようになって

 

そんな、子どもたちのやりとりをブログに書いていたら!!

 

『りえさんみたいな子育てに憧れます』と

 

ブログからお客様がきてくださるようにまで笑

 

 

 

 

 

イライラモヤモヤしてる時って

誰かと、比較して自分を責めて

自分らしさを我慢させている時なんですよね

 

 

 

自分の特性を知って人と比べるのをやめると

イライラして

家族に八つ当たりすることも減ったんです

 

 

イライラの原因は家族にあったわけじゃなく

自分が自分の気持ちを押し込めて

他の人になろうとして、無理して

いたからなんだな。ってきづくことができました

 

 

 

 

なので、あなたがもし

『人と比べてわたしはだめだな』って

こんな思いを感じていたら

この講座を受けていただいて

 

【 自分を知る 】ことで

 

『わたしはわたしでよかったんだ!』

 

ってホッと安心していただきたいと思っています

 

 

では、、

さて、どんなふうに知っていくのか?というと

 

この講座では、1色に8問づつ10色
80問の簡単な質問にチェックして

 

どんな特徴があるかを割り出していきます

 


 

 

 

 


その特性を、

色彩心理学の理論をもとに

10年の歳月をかけて1万人以上の実証データ―を、集めまとめたもの
が、色彩心理学カラーメンタリング®︎になります


この目には見えない

 

 

ご自分の反応・思考のパターン

10色で見える化することで
はっきりと、

自分のことが理解できるようになるんですよ。

 


今まで気がつかなかった

あなたの特性がわかります

 

・だから、こんな場面にストレスなのか?

・だから、こんな場面でこんな行動をするわけか


というか『あなたの取り扱い説明書』が

わかるから講座が終わった頃には

 

 

『あ。今のままで何も問題なかったんだな』

『欠点と思っていたところが実は長所だった』

『苦しくなっている理由がわかった!』

『安心感でいっぱいになりました!』

 

というきづきにつながります。

 

こんなお声をたくさんいただく

目からウロコが何枚も落ちる大好評な講座です♡

 

 

頂いたご感想を少し紹介させてくださいね

 

 

家族の中で、わたしだけが浮いていて

3人から、『ママ信じられない』とよく

ツッコミが入って、わたしがおかしいのかなと、、、実はちょっとさみしく落ち込んでました

 

しかし、今日の講座で、

夫 娘2人の色とわたしの色が違いすぎたことが原因だったとは

 

わたしがおかしいわけじゃなく

ただ違いがあっただけだっただと知れて

本当に、気が楽になりました

 

娘たちを理解するきっかけにもなりました

 

( 40代 kさま)

 

 

 

 

 

 

職場で明るくて、テンションが高い同期の子が華やかに見えて、自分も明るくしなきゃと頑張ってましたが、いつも疲れていました。

 

わたしは、明るくテンションは上げれないけど、包容力があり、聞き上手

という特徴がわかり

 

わたしのよさがあった!

と気づけて、なんだか

めちゃくちゃ安心しましたー

 

無理はやめて!自分を認めていきます♡

 

( 20代 会社員 M様)

 

 

わたしは、この時間がたまらなく嬉しいんです

 

みなさんのお顔が パァッとお花が咲いたように笑顔になって、ホッとされる瞬間

 

がたまらなく好きです♡

 

終わるころには心は晴れ晴れ

帰り道はスキップ♪になっていますよ~!

 

 

それでは詳細です

 

 

色であなたのトリセツがわかるカラーメンタリング®︎講座

 

【お日にち】2022年 5月30日(月曜日)
【お時間】10時〜11時半
【レッスン料】¥2,000(事前お振込み)


【場所】ご自宅・お好きな場所から

オンラインzoomを使います

こちらからお送りしたURLを開いていただくだけで繋がります

 

 

 

 

 

お申込み・お問い合わせはこちら

こちらをクリックしてくださいね

 

 

 お申込みから48時間経っても返信がない場合
フォームが正しく作動していない場合があります
 
大変恐れ入りますがこちらに再度ご連絡頂けると
助かります
 
colorrie2006@gmail.com
 
 
 
 
ホッとひと息。カフェ☕️に来たみたいに
くつろいで 
たくさん笑って帰っていってくださいね
 
あなたとお話ができるのを楽しみにしています
 
 
 
 
 
 
 最後までお読み頂きありがとうございます♡ 
 
あなたが、今日も、 心をのびのびと
あなたらしくいられるように応援しています!!
 
 
 
 学べるママカフェライン@ 
ほかにも楽しい講座が盛りだくさん!!!
ぜひ案内を受け取ってくださいね
↓↓↓

友だち追加