心優しいあなたへ
 
帰り道はスキップ🎵で
心と色の教室  小林りえです

昨日は、
わたしが福岡支部長をさせて頂いています

色彩心理学を学んだみなさんと活動する
NPO法人ココネット福岡支部の活動でした



6年以上毎月集まって活動していましたが
1.2.3月は、おやすみしていまして

久しぶりに。

今、世の中の流れも変わってきているし
6年前に
当時の生徒さんと私を入れ5人で
スタートした支部も

今は、みなさん立派になり!
ご自分の生徒さんもたくさんの
かなりな大所帯に

昨日だけでも20名の方に来ていただき

なので、1度皆様と運営の仕方も話したいなと
思い、集まっていただきました

どんな話をしようかな?と
色々振り返っているうちに、

どんな団体にしたいか?

その時の気持ちは

のびのび自由に。
安心して学べる場にしたい

熱すぎず、冷えすぎず
お互いを認め合って、思いやりで成り立つ

そんなコミュニティを目指していたんです

わたしが、なにかを強要したり!

団体行動を強要したり

ライバルだと
いがみあったりは嫌だなって

そんなコミュニティじゃなくて

温泉みたいな。実家みたいな。
出入り自由な

帰れる場所 にしたくてですねー!

資格取得後の方をひとりぼっちにさせ
迷子にさせたくない!

そんな思いが強くありました。

集合写真撮り忘れ!午後勉強会の様子


それが、みなさんから、
『居心地よい。学びになる』と
言っていただける
自慢のコミュニティに成長していったんですよ

そうしたら、昨日お一人がみなさんの前で


『この場というのは
りえ先生の志と、善意で成り立っていると思うのです。

見えない大変さがたくさんあるはず。

わたしたちは、支部長だからって
やってもらうのが当たり前にならないようにしないといけないと思っている』

と言ってくださり、涙〜

マジでありがたいことですよ、、、

そんな風に思ってくださるから
がんばろうと思えるし

こんなみなさんの優しさがあるから
長く続けてこれたのだ思う


これが、逆に
『支部長なんだから、やってくれて当たり前だよね?あれもこれもしてほしい』

と、思われていたら、、、
寂しすぎて、心がすさむし

こちらも!
『集まるのが当たり前でしょ!
わたしはこんなに頑張っているのに』

と、思いはじめたら
あっというまに、

関係って、
崩壊するのだと思うのです

どんな人間関係でも
ここだなぁと思うわけです

当たり前になることの怖さ

これからも
しっかり見つめていきたいなと思うのです






そうしたら、
グループラインにステキなコメント📝が。


最近参加されるようになった方から

いつも“行って良かった”と思える空間は、
“居心地の良い場所を創りたい”という

りえ先生の温かい信念と、
それをしっかり受け取っていらっしゃる優しい皆さんが居るからなんだな〜と、改めて思いました✨

今後も、微力ながら皆さんと一緒に居心地の良い学びの場を作る一助になれたらと思います!
宜しくお願い致します!

また!泣く


しあわせなみんながのびのび自由に過ごせる
安心な場所

今からもみなさんとチカラを合わせて

創っていきますよー!!


新 ココネットの活動については
またお知らせさせてくださいねー!
 
皆さまへの感謝を忘れず、邁進したいと
思います







 学べるママカフェライン@ 
多種多様な講座の全貌が!
お友だちになってね

友だち追加