おうち英語講座 5-3 ベビーシッター

 

最近、英語でベビーシッターをしてもらうことも流行っていますねほっこり

お世話してもらうことがメインというより、英語で遊んでもらう、勉強を教えてもらう、プログラミングやピアノなど習い事の代わりという感じだと思います。

 

ママやパパがバイリンガルで、おうちで英語で語りかけができれば良いのですが、大半のご家庭はそうではない(もちろん我が家もビックリマーク)と思います。

 

バイリンガルを育てる過程で、1人1言語が大切!!とはよく言われることです。

例えばママは日本語だけ、パパは英語だけ、などを子どもが生まれてから貫くやり方です。

 

ママが日本語も英語も中途半端に話すと、子どもが混乱し、どちらの言語もどっちつかず(いわゆるセミリンガル)になる恐れがあるかもしれないということです。

 

そうならないために、おうちにネイティブかバイリンガルがいないなら、ネイティブかバイリンガルをベビーシッターとして雇う、は大いにありだと個人的に思いますニコニコ

 

うちでも実は数回来ていただいたことがあります。コロナが始まってから中断しており、まだ回数券(はてなマーク)が残っているので、もう少し落ち着いたら再開しようと思っています。

 

ベビーシッターはオンライン英会話とは全然違います。

面と向かって対応おとめ座するので、体感がまるで違います。

ですのでお子様が五感をつかって英語を学ぶ時期は、おすすめです。

 

ただ、オンライン英会話などに比べて費用¥がものすごいかかるガーンので、やみくもに試すのではなく、コスパ(費用対効果)を考えサーチ、賢く使いたいですねラブラブ

 

 

Mahana おうち英語@東京湾岸

 

 

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村