栗

1日のうちでいうと

夕方にあたります

 

まもなく、やってくる

「冬」を迎えるためにも

ゆっくりと体力を養う

「収穫の時期」

びっくりマーク

 

 

 

秋の養生イチョウ

 

暦の上では

「立秋」から「霜降」

までが秋

 

もみじ

実ったものを収穫するように

エネルギーを体の内側にしまう季節

 

これから迎える

冬へ備え

夏の疲れを回復しつつ

 

充実した体作りをするのが

「秋の養生」

 

 

 

 

「肺」の不調も起こりやすく

西洋医学では

呼吸を司る器官ですが…

 

東洋医学でいう

「肺」は

栄養成分を全身に運ぶ役割を担っています

 

それ以外にも

汚れた空気を体外に排出し綺麗な空気を吸収することで

呼吸器系を清潔にし免疫機能を高めるチューリップ赤

 

 

 

 

 

秋の食養生

朝晩の冷え込みや乾燥が強くなり

気管に負担がかかってしまい

鼻や喉に症状が現れやすくなります

 

更に

秋は乾燥した空気が鼻や喉の粘膜を刺激し症状が悪化

 

乾燥を予防する食べ物を取り入れよう

 

梨やぶどうぶどう等の果物は不足しがちなビタミン類が豊富

プラス

潤いも補ってくれますオーナメント

 

「肺」の働きを補うには

唐辛子やネギ・生姜・胡椒の辛みを取ると効果的飛び出すハート

 

 

「肺」の働きを高めるのに効果的な

白きくらげ・山芋・ゆり根・白ごま

 

 

秋のうちにしっかりと

必要な栄養素摂取しナイフとフォーク

雪の結晶冬の寒さに備えましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

<秋に起こりやすい体の不調>

 

 

 皮膚トラブル

秋が深まり空気が乾燥してくると皮膚のトラブルに悩まされます

 

カサカサ・痒みを伴った肌のトラブル

秋特有の乾燥が原因

 

特に

体内の水分不足

夏の疲れや「肺」の潤い不足により起こります

 

保湿クリームを塗るだけでなく

体内からの潤いを保つように心掛けましょう

 

 

 

 

肌の乾燥タイプ別養生

 

四角グリーンカサカサタイプ

空気の乾燥や体を潤す水分不足、夏の日焼けが原因笑い

大根やホウレン草、林檎・蜂蜜等の乾燥を防ぐ作用のある食べ物を積極的に取りましょう

 

 

四角グリーン痒みタイプ

栄養素を運ぶ血液不足により肌に潤いや栄養素を蓄えることが出来ず痒みが現れます

ヒジキやアサリ・イワシ等の魚介類、鶏肉等の血液を補う作用の食べ物がおススメ

 

 

 

 

 

 

食欲の秋を満喫しながら塩分を控えるほう

 

減塩POINT

 

①出汁を効かせる

昆布や鰹節、干し椎茸等の濃い出汁を使う

 

②香ばしさを利用

焼いたり、揚げたりし香ばしさが加わると美味しさがUP

 

③味にメリハリ

1品にしっかりと味をつけ、あとは薄味にすると満足感がUP

 

④味付けは食べる前に

表面に塩分があると塩気を感じやすく塩分を控えることが出来る

 

⑤スパイスや香りを効かせて

辛味やスパイス・ニンニク・生姜等の香味野菜を生かしましょう

 

⑥酸味を利用する

お酢やレモン・柚子やすだち等、爽やかな酸味を使う

 

 

 

 

 

 

 

秋の味覚満載パフェ