私は娘が生まれてから学生時代の友達と『子連れで遊ぶ』ということを数回しかしていなくて。

その数回の経験の中で、苦手意識を持ってしまっています。

同い年の子どもを持つ同士の地元のママ友とは気軽に遊べるけど、学生時代からの友達とは遊ぶ回数が減った。


私は基本的には娘のペースでお出かけもしたいので、待たせてしまうのが申し訳なくて。。


子持ちの友達は、大人のペースに子どもを無理して合わせさせちゃうタイプだったりで、うちの娘は置いていかれてしまう。


子どもがいない友達だと、なんだか振り回してしまってるような気持ちになるしショック




気を使ってしまう私は逆に疲れるアセアセ




けど、3連休の初日、久々に前の仕事の同僚に誘われて遊んできた。


娘の一つ下の女の子がいる友達。



その子は「育児って楽しいね!!」って話してて、子どもへの接し方もとっても優しくて、育児に対する価値観が似ていて。


一緒に過ごしてて、居心地がよかったデレデレ


子どものペースで遊んでくれる子で、気を使わずに遊べたハート


自己主張の激しくなってきた娘にもうまく合わせてくれて、見習いたいところが沢山あって楽しかった音符



娘と同い年の子どもを持つ、学生時代の友達と七五三について話した時、「うちは写真だけだから楽だよ〜」って言っていて。←七五三めんどくさいものなのかなって印象を受けたけど、その子は「七五三ってすごく楽しみなイベントの一つなんだよね!!」って言っててラブラブ



人によって、考え方は色々あるけど、こんな風に子どものイベントにワクワクしている人でありたいと思ったし、子どものことが本当に大切なんだなぁって感じたキラキラ


こういう考えの子とたくさん子育ての話をしていきたいなぁと思った!


フルタイムで働いてるのに、家事は旦那さんはしなくて、それでもまったく不満に思っていなくて、子どもとの接し方も穏やかで楽しそうで。



昔から、一緒に仕事してた時からそうだったけど、なんでも笑い話にしちゃうくらい、なんでも楽しんじゃう、なんでも楽しいことにしちゃう、一緒にいると本当に楽しくなっちゃう子ルンルン



本当にうらやましい!!

私もそうなりたい!!

毎日が楽しそうラブラブ




本当に素敵な子ラブ



あ!!
気がつけばもう2歳11ヶ月。

あと1ヶ月で3歳ー!!

信じられないっ!!!


お誕生日のプレゼント、何にしよう。

全然思いつかない滝汗