本日


研究室で実験をしているときに


ちょっとしたミスによって

ビーカーを割ってしまいました。





ここでまずビーカーとはなんぞや?

って思われる方がいらっしゃると思います。


ビーカーというのは

溶液などを入れることの出来る

ガラス製の容器です。



これですね。

これは500mlのビーカーで
私の研究室でもよく使います。


そして

ビーカーっていろいろな大きさがありまして、




こんな感じで
いろんな大きさがあります。



私の研究室では
基本的にどの種類のビーカーも使っていまして、

小さいビーカーから
大きいものまで色々です。





では
私が割ったビーカーはどのサイズなのか?
って話になるわけです。


まあ
ブログにしているくらいですから
小さいヤツじゃ無いんですよね。。。



結論
割ったのはこちら↓






メモリをアップして
加工したら


はい。
というわけで

5Lビーカーを破壊。


価格にして
1万5千円。


私が弁償するわけではないですが、
ほんとうに心にきましたね。






というわけで
基本実験で操作ミスなどしない
私の、
実験失敗録でした。