以前1回転院を検討した事がある。1回目の採卵が終わったあとに。


自宅よりの都内のクリニックで、仕事終わりに行ける診察時間とクリニックの口コミが良かった。

ホームページを見ると先生も良さそうニコニコ

先生が一人だからか、初診の診察は3ヶ月待ちで予約を取るのに躊躇していたが、丸の内のクリニックしか知らなかったので、比較もしてみたいと考え約3ヶ月待って行った。


まずビル(ハード面)だか、なんだか雑居感がある。。

え?大地震来たら潰れちゃいそう。。受精卵大丈夫かな?

と思ったのが第一印象ガーン


靴脱ぐスタイルだが、靴箱、スリッパ雑乱としている。。

衛生面が気になる。待合室は対面式で町医者のような雰囲気。

待合室や受付の横に、確か培養室?があり無菌室じゃないといけないのでは。。と疑問が残ったびっくり


丸の内は立派なビル。一人一人ゆとりのあるスペースで、カウンター席などもありパソコンで作業や、自分のスペースが確保されてた。


カウマフン療法を行い、卵巣を休ませてから排卵させるとゆう方法で成功率を上げていると看護師からカウンセリングを受ける。

看護師さんとのカウンセリングは良かったかもキョロキョロ


院長先生との診察!うーん。ボソボソ話しててよく分からない笑

そして肝心の内診❢

超音波入れて、抜いただけ!!

はいはい大丈夫ですね〜と。ガーン

忙しいは、分かるがちょっと雑すぎる。。

その他、採卵のは一律午後から。

旦那さまとの仕事の関係でそれは難しいなぁ〜と。


まだ丸の内はしっかり見てもらえている印象があったので、

引き続き丸の内で一旦お願いする事にした。


でも、転院しますけどね笑い泣き

10日前以上にお願いした紹介状はまだ出来てないと言われた。。