あなたの家の七草は、どんな七草ですか? | 冷え・こり・むくみでお悩みのあなたへ、【磁気治療器マグニットシリーズ】

冷え・こり・むくみでお悩みのあなたへ、【磁気治療器マグニットシリーズ】

足の冷えやむくみ・腰痛・肩こり ettc...
そんな体の悩みをお持ちのあなたに。
家庭用磁気治療器シリーズです。

ここでは、シリーズの最新情報などをブログ形式でお伝えしています。



こんにちは

 

 

今日は朝から七草粥を食べました

例年は夕食として出ていたのですが

買い物に行ったスーパーで

「毎年1月7日は、七草粥の日。七草粥を朝食に食べると~…」

との放送が…。

早速今までの習慣が撤廃され、朝ごはんとなりました

 

しかし、

『七草粥』という強力な切り札を朝に使ってしまったので

夕食はいつも通りの量(しかも、胃の暴走で少し多め)を

食べてしまいました…。

 

 

そう考えると、七草粥は本当に朝食べるものなのか

調べてみたところ、やはり伝統的には朝に食べるもののようです。

 

ですが、驚いたことに

『七草粥』と一言で言っても、
その種類はとても多い

 

地域によって、もっと言えば同じ県の中でも

使っている食材が全然違う場合があるようです。

 

例えば、私の家では

ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、
スズシロ、セリ、ナズナ

の7種類なのですが、

ゴボウ、ダイコン、ニンジン

といった食材を使うところも多いようです。

 

いつかの入試勉強の際、必死に7種類覚えた記憶があるので

色々な『七草粥』があることに驚きました

 

あなたの家の『七草粥』には、

どんな食材が入っていましたか



facebook