こんにちは

「え、今って12月やんな!?」
と思うほど暖かい日です。
明日から寒くなるそうですが、とりあえず今日は暑い!
少し汗が出るレベルです。
それが原因かどうか、
なんだか睡魔が襲ってきます…。
そういえば、
暖房がよく効いた教室では授業中に寝てしまった、
なんて経験、身に覚えがある方も多いのでは?
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
そこで、
睡魔誕生のメカニズムを探ってみました!
簡単に探ってみたところ…
どうやら、自律神経が関係しているようです。
自律神経は、交感神経と副交感神経から成っていて
交感神経が優位 → 血管が縮み、心拍数多め
副交感神経が優位 → 血管が拡張し、心拍ゆっくり
となっています。
副交感神経が優位になるのはどんな時か…。
それが、
体が温まったとき・食事をした(内臓が働いている)ときetc.
なんだそうです。
つまり、
暖房などで体が暖まる → 副交感神経優位
→ 血管拡張・心拍ゆっくり → リラックス
→ 睡魔誕生
(←めでたくない
)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚
極単純に、
「暖房のせいで酸素が薄くなるから。」
とも言われています。
が!
やはり体が暖まるのと、睡魔に襲われるのには
ふか~~~い関係がありましたね
しかし、暖かいのが原因だからといって
眠っていられないのが辛いところ…。
睡魔と戦いつつ、今日も頑張っております