一見、おまいが言うな。な記事です。


でもね、


ドルの海外保有率が増えている?増やしている?という事で、、、w











> 為替介入について「日常的に使われる措置ではない」と述べ、頻繁な実施にくぎを刺した。

> また、中国がロシアへ重要物資を供給していることへの警戒感をあらわにした。> 米連邦準備制度理事会(FRB)の金利据え置きが長期化するとの見方から、ドル高が進行。急激な円安に対し、日本政府・日銀は4月下旬から5月初めにかけて為替介入を実施したとみられる。




とりあえず中国は置いておきますw

日本が円の為替介入した事についてのクレームですね。

米帝は、ドルを安定させたいのに黙って円高に振ったので、怒っている。という解説w

一応、世界の通貨であるドルを管理しているお前が日本の文句を言う資格はない。と言いたいけど、

日本にも原因があったりする件w











> ニューヨーク 15日 ロイター] - 米財務省が15日発表した2023年12月の対米証券投資統計によると、海外勢の米国債保有額は8兆0600億ドルと、11月の7兆8080億ドルから増加し、過去最高を更新した。

米国債の3大保有国である日本、中国、英国が購入を主導した。
日本勢の米国債保有額は11月の1兆1270億ドルから12月には1兆1380億ドルに拡大し、22年8月以降で最大となった。
日本は依然、海外勢として最大の米国債保有国。
中国の保有額は8163億ドルで、11月の7820億ドルから343億ドル増加した。保有額は2カ月連続で増加した。それ以前は7カ月連続で減少していた。昨年10月には7635億ドルまで減少し、09年3月以来の低水準となった。
英国の保有額は7537億ドルで、過去最高を記録した。



日本がナンバーワン保有国w

そりゃ、米帝がコントロールしても、日本が勝手にやれば市場は動きますねwww

コロナ以降のインフレ化に投資先が、ドルや米国債に人気が出た。という事。

中国も英帝も似た感じ。

「 他人のふんどしで相撲を取る 」 

という事ですw

だって、日本政府はNISAを推奨してるでしょ??www













日本の国債の海外保有率も上昇している。


20年前は3%くらいだったけど、今は10%以上に、、、


日本もこの数値が20%を超えると、日銀や日本政府で操作が難しくなり簡単に操作出来なくなる件w




今のところ、円高になる要素が無い。というか、


日本が目立たない様にしている事で、日本国債が海外に流出するのを抑えている。ですかね。


増税クソメガネは、この仕事するだけで精一杯なんだという事ww


だから、日本国民に協力を求めるのです。


NISAで積み立てしようね♪とw





米国債の海外保有率がこんなに増えてるのは、


リーマンショックに対する米帝への倍返し。と見て良いのかも!?www


しかしですな、、、


日本も中国も、米国債保有率を減らして、何に投資しているのだろう、、、!?w