今は、F22のBMW220クーペMスポーツに乗ってます。


年式は古いので現行車と比較すると古さは感じます。


メンバー(パーツ名)付近の合成感が柔らかいセッティングなので、


従来のBMWの様なハンドルの重さがなく、トヨタ車の様なフワフワ感が顔を出している。


スポーツカーではなく、ラグジュアリーでもなく中途半端なスポーティーカーです。


スポーツシートの割にはシート形状が安っぽいので、肩が凝りますw


しかし、運転すると限界点が高いので、後続で煽ってくる車が来ると、


挙動を安定させながらブレーキングせずにカーブに突っ込めるので、


煽ってくる車は、速度オーバーでカーブに進入したので、パニック状態によくなってますねw






さて、


昭和末期の頃にデートカーで流行った車。プレリュード。


3世代に渡り何度か運転した事がありますが、


安価で非常に作りの良い車。が印象でした。













販売価格次第ですかね。


当時は安かった。若者が買えたのです。


カリーナEDとか、初代プリメーラとか、復活したシルビアとか、、、バカ売れしましたね。


個人的にはプリメーラの運転が好みなので、


スープラに乗りたかった。


でも高いので買えなく、結局クーペは諦めて、


デリカのスターワゴンを新車で買いました。


スキーシーズンには、毎週毎週、大阪から長野へ通ったので、年間走行距離は4〜5万キロw


ディーゼルエンジンを買っていて良かったと思った当時でした。





結局、クーペの車を買ったのは今乗っているBMWが初めてで、


ドアの長さが開閉時に利便性が悪いけど、


スタイリッシュなボディラインはスッキリしているので満足はしています。


先日も、コイン洗車場で、アルファロメオのクーペに乗った方とクルマ談義していて、


あっという間に1時間が経過ww


歴代のBMWと、歴代のアルファロメオについて喋ってましたw





この新型プレリュード。


おそらくシャーシはシビッククラスだろう。


となると、


それなりの販売金額になるでしょう。


販売台数はどれくらいになるかな!?w