日本経済がわかる政治家が居ない事が、


日本経済が低迷する最大原因なわけで、、、














> 最近、「高圧経済」「ハイプレッシャー経済」という言葉が使われるようになりました。これは、多少のインフレを許容して、需要に圧力をかけて成長を目指すという考え方です。そうなると、人手不足で労働者を雇えない企業は潰れ、雇える企業のところに人が移っていくことにより、その企業の生産性は上がっていきます。それにより、全体の経済が良くなっていくのです。つまり淘汰を進めるような資金、資産、経営資源の移動を進めるようなプレシャーが日本にも必要なのかもしれません。





昔ながらの商店街が潰れて、大手量販店が増えてきたこの30年。

大手量販店の生産性が上がっていく事で、低価格競争が起こった薄利多売をどう説明するのか聞いてみたいねw

更にこれを行っていく将来を考えている事がキャッシュフローだからこそ、

企業にパワーがあっても従業員は奴隷の様な低賃金になっている現実問題。

経営者目線 だけ だとこの理論は正解だが、従業員の奴隷解放の視点が全くない件w





> 今日本は、補助金と低金利でプレッシャーがとても下がっているのです。なので、日本は低位安定社会になっています。失業率は低いですし、倒産件数が増えたといっても大した数ではない。格差が拡大しているといっても、欧米に比べればそこまで広がっていない。インフレも同様で欧米ほどの状況にはなっていません。




欧米と比較する時点で、格差の広がりを認めていますねwww

だから、

現場職の人材が減り、出来の悪いホワイトカラーが増えるからタチが悪い。

これを流動性というなら、中小企業と現場職は奴隷化されている日本人が7割以上存在する事になりますねw

インフレではなくスタグフレーション。





> ただ、それではなかなか企業も成長しないし、国民の給料も上がらないのです。給料を上げるためには生産性を上げる必要があります。日本全体の生産性を表す、一人当たりのGDPは、日本は2期連続マイナスです。それでは、国民がいくら給料を上げてほしいと訴えたところで、なかなか実現はできないでしょう。




ヘイゾーが言う上記の政策だからこそ、2期連続マイナスになっているのは気のせいか??w

上がる訳がない。





> そんな中で日経平均株価が4万円を一時突破しました。メディアでは連日「おめでたい話」として報道されていますが、読者の中には自分の実生活との関係を見いだせない人もいるのではないでしょうか。
> 株価が高くなるということは、もちろんいいことです。そして「自分は株を持っていないから関係ない」ということでもありません。例えば私たちの年金基金は多くの部分で株価の影響を受けています。株高が続くことによって私たちの年金資産が高くなった、というのはわかりやすい説明になるかもしれません。



株価と賃金上昇は無関係に近いもの。

過去のバブル期の株価上昇は、月の残業180時間以上働いていた私は、残業代で稼いでいただけですよwww

働き方改革とは、低賃金化を促進したものであり、

物流の2024年問題は、これに拍車をかけた愚策だったりする。

というかね、

現在の高齢者の年金は、引かれている部分が増えているので、振込額が減ってる事を知らないのだろうか!?w





> また、株価が上がることによって企業は資金調達や新たな投資がしやすくなります。それがマクロ経済を引き上げることになれば、いずれ国民一人一人に還元されるようになってきます。ですから、株価とは今は実感がなくても、自分たちの生活に影響を与えているのです。




これ、机上の理論そのままですね。

悪い影響になっている事を問題視しているのに、現状を理解していない人が声を上げるから更に悪化する日本経済。






> この株高でも、日本経済自体が強くなっているわけではない。もっと規制緩和が必要だ



これは正しい見解だが、

意見が分かれている片方だけ書いているのは気のせいかな!?www



日本企業で行われたコーポレートガバナンスとは、

経営陣のいう事に従え!!!なんですよね〜呆れ顔

経営陣に都合の良い運営をするのはいけない。とは言いません。

だがしかし、

現場運営する側のコスト精査を受け入れる姿勢を持たないから、

下請け法に違反する大企業が増えている現実。

最近、日産が上げられたけど、トヨタ商法を見習って行った大企業を沢山知っているよ。

ここに書き上げましょうか?w

コストがかかる分を無視すると簡単に利益は出せる件www



経営陣に都合の良いコーポレートガバナンスを行う為に、大企業は「ホールディング化」を20年ぐらい前に行った。

その結果なんですよ。現在はね。

だから、それに対抗しようとしたホリエモンとか村上氏とかは干された訳ですよw

今ではごく普通になった「コラボ企画」の最先端を真っ先に始めた二人を吊し上げたのは、

大日本帝国時代と変わりない手法を続けているからでしょ??w



これまで貯めてきた内部留保?

内部留保には留保できる期限があるのだが??

株式市場が上がった分を投資しているだけの事。





> で、私がどう考えるかというと、正直、そんなに日本企業も変わったとは言えないと思っています。海外勢が言うほど、日本企業のコーポレートガバナンスが改善したとは考えられません。ただ、今まで企業が貯めすぎてきたキャッシュを一部使いだしているとは感じています。昨年、東京証券取引所による改善要請をうけたPBR1倍割れ企業などが「自社株買い」などをしましたが、それ以外にも大きな買収案件も頻発するようになったと思っています。




変わっていないどころか悪化している。と中小企業は実感していますね。

金利が上がると、自転車でやってる資金繰りの企業は、預金と融資の金利さが広がるのは常識的なので、

この人の言う「 淘汰されていく 」運命にある。

これを流動性というなら、日本の七割以上を占める中小企業は消滅していく運命論ですな。

で、

淡路島でやってるパソナみたいに、超低賃金で、奴隷を沢山受け入れて働かせているのは気のせいだろうか!?wwwww




> 政府がまとめたライドシェア案は、「なんちゃって改革」で、現場のタクシー業界のためのものでしかない




キャッシュや人材の流動性を高めるのは同意するが、手法が古過ぎるのですよ。

奴隷を解放するにはまず、

パソナでお手本を見せてもらおうじゃないですかw




派遣会社や、非正規雇用を雇う企業などに、ある種の法制定を定めると、

釣られて正規雇用の賃金も上げなければいけなくなるのだが、

何故、そこに法制定がなされないのか!?が不思議。

奴隷解放する勇気がないからでしょ??w



現在の日本のカースト制が崩れると、誰が困るのかな?w

ま、

国民に、正論を言われると困る人達が、沢山存在するからでしょうけどww