数あるブログの中から、私のブログを選んでくださりありがとうございます!

初めましての方は初めまして。まぐと申します。
初見じゃない方もいらっしゃいませ!

(pq′ω`*)[・゚:* ヨロシクお願いします:*;゚:](*′Д`pq)

来ていただいてとてもうれしいです。是非最後まで読んでみてくださいね(^^♪
皆様にとって、お得な情報を発信していく予定です!
予定は未定ですけれど、皆さんの応援で頑張りたいと思ってます!

1日3粒で納豆2パック分(約100g)に相当するナットウキナーゼを摂取できる健康食品です。

※ナットウキナーゼは胃酸に弱く、吸収する腸まで届くのはたったの40%。納豆2パック分を摂取するには、5パックもの納豆を食べる必要があります。

1日に摂りたいナットウキナーゼの目安は2,000FUと言われています。

※ FU ・・・ フィブリン分解ユニットの活性値を示す単位です。
ナットウキナーゼ協会では、1日に2,000FUの摂取が必要としています。

納豆特有のニオイやネバネバは全くありませんので、納豆が苦手な方も安心してお飲みいただけます。
ビタミンK2を完全に除去しています。
遺伝子組み換え大豆を一切使っていませんので、安心してお飲みいただけます。
納豆に入っている代表的な成分は、イソフラボン・ビタミンK2・ナットウキナーゼ・タンパク質などです。

その中でビタミンK2は血液を凝固させる作用があるので、心臓に人工弁などの人工物を入れている場合は、血栓を作ってしまうので納豆を食べる事は出来ません。

納豆の中には血液をサラサラにする成分である、ナットウキナーゼだけでなく、血液を凝固する作用のあるビタミンK2や、アレルギーの可能性があるタンパク質も含まれています。

血液をサラサラにする酵素である、ナットウキナーゼしか入っていないので、大豆タンパク質に対してアレルギーのある人や、ワーファリンなどを服用している人が飲んでも問題ありません。

人の健康のバロメーターは、血液の健康状態でわかると言われています。そういった意味で、ナットウキナーゼで血液をサラサラにしていくことはとても重要です。

納豆の匂いなどが原因で、納豆を敬遠している人なら簡単に血液サラサラ効果を得ることができます。



「そのもの納豆」が特に似ている商品でしたので、今回は気になった商品と比較してみました。

納豆特有の臭いやネバネバを気にせず飲めるようにしたサプリメントです。

ナットウキナーゼ配合サプリメントのパイオニア的存在、3粒に1日に必要なナットウキナーゼが入っています。
ナットウキナーゼをソフトカプセルで包み込んで、活きたまま腸に届けるようになっています。

「そのもの納豆」は優れた栄養価を誇る「納豆」だけを使用したサプリメント。
納豆を「フリーズドライ製法」で粉末にしたもので、ナットウキナーゼのほか、ビタミンK2、ポリアミン、ポリグルタミン酸など、納豆の有用成分がカプセルに詰め込まれています。

似ている「○○」と「そのもの納豆」のどちらがいいものなのでしょうか。

そのもの納豆より優れていると思われる点
血液をサラサラにすることに「そのもの納豆」よりも優れていると思われます。

ビタミンK2の完全除去
ナットウキナーゼの単剤配合で、その働きを弱めるものを取り除いています。
特にビタミンK2は完全に除去されています。

ビタミンK2は骨をつくる働きをサポートしてくれる成分ですが、血液を固める作用があります。

また、血液をサラサラにするお薬(ワルファリン、ワーファリン)などの働きを弱める働きも持っています。
そのため、これらのお薬を処方されるときに、お医者さんからビタミンK2を含む納豆や緑黄色野菜を食べることを止められることがあります。

ビタミンK2が完全除去されている商品なら、ナットウキナーゼの働きを十分に活かすことができますし、お医者さんから血液をサラサラにするお薬を処方されている方も飲むことができます。

安全性の確保
大豆はもちろん、原料は遺伝子組み換えでないものを使っていますし、国内工場での製造にこだわり、安全性を確保しています。
口に入れるものですから、安全であることは不可欠ですよね。

そのもの納豆の方が優れていると思われる点
「そのもの納豆」は名前の通り、フーズドライで粉末にした納豆がカプセルに詰め込まれています。

納豆そのものの働き
納豆の栄養価はもちろん、納豆菌、ナットウキナーゼ、ビタミンK2、ポリアミン、ポリグルタミン酸などの有用成分も入っています。

また、納豆そのものなので、お腹の具合をよくする働きもあります。
納豆菌はとても強い菌なので、熱や胃酸に触れても死滅しないといわれています。
腸まで届いた納豆菌がお腹の調子を整えてくれるのです。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
もし、誤字脱字がありましたらお伝えください。
気付かずに更新してしまうこともあると思いますので・・・><

そして・・私の記事があ~。そうなのかぁ~。ほほ~。と思っていただけたならば

↓下のツイートやイイネとかをぽちぽちx22↓
していただけると・・・モチベーションが上がります!

読者様も拡散しただけると嬉しいです<m(__)m>

これからも読みに来てくださいね♪