数あるブログの中から、私のブログを選んでくださりありがとうございます!

とてもうれしいです。是非最後まで読んでみてくださいね(^^♪

皆様にとって、お得な情報を発信していく予定です!

予定は未定ですけれど、皆さんの応援で頑張りたいと思ってます!


日傘だけで日焼けを完璧に防御できるわけではないのですが、それでも最高峰の防御をするための日傘選びについて、ポイントをいくつか挙げます。



日傘選びのポイント

遮光率とUVカット率、共に100%のもの

傘の裏面が黒いもの(シルバーはNG)

傘の裏面がコーティング加工ではなくフィルム加工のもの

傘表面に刺繍飾りがないもの

傘表面の生地がポリエステル

信頼できる機関で検査済みのもの

なぜそのようなポイントが大切なのか、以下の項目でもう少し詳しく説明していきます。


たいていの日傘には遮光率とUVカット率についての表示があるかと思います。

「完全遮光」と書かれている場合は「遮光率100%」なのですが、遮光率とUVカット率は関係性が深いものの、同じではありません。



遮光率

可視光線(目に見える光)を遮断することです

遮光率が100%の日傘の場合、傘の下は真っ暗闇になります(もちろん横からの光もあるので実際には真っ暗闇になりませんが、傘の裏から光が全く見えません)

日除けとして涼しさなどを求める基準になります。


UVカット率

名前通りですが、紫外線のカット率です。

日焼けをしたくない人が注目するポイントになります。

 

water-4262799_1920.jpg




いくらお肌に日焼け止めを塗っていても、やはり太陽光線を直接浴びるのと日傘で隠すのは違いが出ます。

仮にUVカット率が低い日傘だったとしてもです。

どんな日傘でも差さないよりは差した方が良いのですが、完璧を目指すなら「UVカット100%」にこだわりましょう。

日傘を使って表面からの可視光線や紫外線・赤外線を防いでも、日光には照り返しというものがあります。

アスファルトで約10%、砂浜で約25%ほど。

今回は「絶対に日焼けしたくない」というコンセプトなので、この照り返し対策も必要です。

内側にシルバーなど光沢のある色が使われていると、下からの照り返し光線を集めてしまうことになります。

ですから、内側の生地が黒い日傘を選んでください。

 

roses-3699995_1920.jpg





重ね重ね書きますが、今回は日焼けを最大限に抑えるための日傘選びのお話でした。

ひたすら遮光率とUVカット率を求めるための条件になりましたが、それを叶えるとなると他の条件にしわ寄せがいくこともあります。(金額やデザインなど)

次回は遮光率とUVカット率以外にも、日傘購入の決め手となる、気になるポイントを書こうと思います。



もし、誤字脱字がありましたらお伝えください。

気付かずに更新してしまうこともあると思いますので・・・><

そして・・私の記事がよかったな~と思っていただけたらば

↓下のツイートやイイネをぽちぽち↓

していただけると・・・モチベーションが上がります!

なので是非、読者様も拡散しただけると嬉しいです

これからも読みに来てくださいね♪