cocos2dというライブラリを使うと、
iphoneアプリの2Dライクなゲームが作りやすいということを知る。

参考にしたページ
http://tusk.jp/cocoa/cocos2d_002.html

で、早速ダウンロードしてインストール。
プロジェクトを新規作成。

$焼津のまぐろぶ-cocos2d1

何も変更せずに実行すると、
iphoneシミュレータに「Hello World」が表示される。

・・・はずなのですが、ビルドエラー。うわーん

$焼津のまぐろぶ-cocos2d2

ググってみてもよくわからない。
しかし、ビルドエラーのメッセージをよくみてみると、
「iphoneos2.2がありませんよ」的なメッセージが出力されてる。

インストールしたiphone SDKには、2.2.1、3.0、3.1の3つで、
2.2は入っていなかった。

2.2を入れればいいのか、と思い探してみたが、ない。
そうか、3.1を参照するように変えればいいのか。

で、XCodeの「プロジェクト」→「プロジェクト設定を編集」を開く。
あったあった。SDKの設定項目が。

$焼津のまぐろぶ

アーキテクチャ:ベースSDKを
iphoneデバイス2.2→3.1に変更する。そして華麗にビルドw

おー!先ほどエラーが出たところを通過したぞ。
でも、また別のエラーが。
なんか証明書がどうのと言っている。

また調べてみると、キーチェーンで証明書がどうとか。
?なんだこれは?
ただビルドして実行するのに証明書が必要なん?
と思いはしたが、証明書の取り方を調べてみると、
これはどうやら実機で動作させる際のものらしい。

またプロジェクト設定を見直す。
・・・やはり。

さっきのアーキテクチャ:ベースSDKを
iphoneデバイスではなく、iphoneシミュレータに変更。
そしてリビルド。

焼津のまぐろぶ

キター!!


文字列を変更してみる。

焼津のまぐろぶ

今日はこの辺で。