月曜日イロイロ タンク研ぐダス! | まぐなむものがたり 略してまぐもの

まぐなむものがたり 略してまぐもの

ビンボーなので古いオートバイしか乗れんダス

皆さまおはようございますダス!

昨夜ワシは 呼び出し先生タナカ という番組を見とったダス!📺

ゴッツイ回答しよるダスなw

コレは おみおつけ と読むダス!

レギュラーさんが出とったダスw

久しぶりにあるある探検隊を見たダスw

朝が来たダス!

アマタツ~!

 

 

いつもの日課をこなすダス!

最近この植木鉢のことを知らん方もおられるようダスな。

この植木鉢は右側二つがリンゴの木で小さい鉢はサクランボの木ダス。

ワシがリンゴやらサクランボ食った後に残った種を蒔いたら発芽したのダスw🍎🍒

今日もバラの水やりはせんでもよいダスw🌹🌹🌹

アボカドちゃんのチェックして

出勤ダス!

早朝は晴れ間が出とったダスが、雪が降ってきおったダスな。⛄

 

店に着いたダス!

カメさんは冷えんところでそっとしとくダス!🐢🐢🐢

早速お仕事をやるダス!

入庫する予定の車両に要りそうな部品をリストアップしとくダス!

最近キャブ回りの部品の需要が高いダスな。

キャブって細かく部品を用意していくと点数が多いがゆえに金額も結構ゴッツイことになってくるダスな。

もしもの際に使えるかもしれんキャブを一応ドナーとして出しとくダス☆

新品だと結構な価格がするような部品が使えたら結構修理の価格を抑えることができるかもしれんダスからな☆

バキュームバルブなんか一個が1万円近くするんダス。

 

外は雪やら雨が降っとるので休憩時間はZ650弄りをやるダス!

ドライブスプロケットカバー周辺のお手入れをやるダス~♪

こびりついたチェーンオイルとかを落としたダス☆

チェーンのガイドもキレイにしとくダス!

ガイドにゴムが貼ってあるダスが

コレはタイヤのチューブの要らんようになったやつを切って貼ってあるダス☆

ゴリラなんたらとかいう強力な接着剤で貼ったと記憶しとるダスが、結構剥がれんもんダスな♪

なんでこんなことしてあるかというと

チェーンラインを外側にオフセットさせとるので、そのオフセットした分だけチェーンからオイルやら汚れが周囲に撒き散らされてまうんダスが、このチェーンガイドも同じようにオフセットさせ、内側にできる隙間をこのゴムでガードしとるのダス。

ボルトの基部にはアルミのカラーを入れとるダス。

ドライブスプロケットカバー周辺をメンテする際はクラッチレリーズにも注油しとくダス☆

この手の車両のクラッチは重い重いとよく云われとるダスが、クラッチケーブルやレリーズのメンテしたら改善されることも多いダスな。

スモール球が点かんようになっとったのでサッサと直しとくダス💡

エンジンも掛けとくダス~♪

水蒸気がようけ出てくるダス☆

アイドリングなんかもド安定ダス!

タンク見たら昨日補修したとこに違和感w

もう一回研ぐダス!

下手にサンドペーパーでゴリゴリ行くと失敗しそうなのでコンパウンド使ってチマチマやるダスw

研磨した後、補修したとこに映る蛍光灯が細かい波を打っとらんのでこんなもんで良いダスな。

しかし少し凹みがあるようダス。。。

こんなの本気になって消そうと思たらパテ打ってやるとか本格的なことやらんといかんようになってまうダス!

いつぞやシートカウルはかなり頑張って補修したダスがw

休憩とか言うて結構長い時間Z650弄りやってもたダスなw

あとマフラーの増し締めだけやっとくダス!

マフラーガスケットは段々とへたってくるのでたまに見とくダス。

油断しとるとナットを落っことしてまうダスからなw

一応ワシはナット本体の座が反ったようになっとる緩み止め機構がついた皿バネナットとかいうやつを使っとるダス☆

締めたらその座のとこが反発して緩みを防ぐんダス。

お仕事の後はコーヒー飲んで源氏パイ食うダス!

一人ライブもやるダス~♪ピロピロ🎸