・☆・花音の色味・☆・

・☆・花音の色味・☆・

草花・音楽・美術・雑貨・食べることが大好きな、アラカンのバババカで気ままなブログです☆

10年間進行性核上性麻痺を患った母を看取り、現在は
可愛い孫達とアン(14歳で召された愛犬)に癒されながら
人生のフルコース(喜怒哀楽)を味わっています♪

Amebaでブログを始めよう!

目に映る景色も美味しい味覚もすっかり秋色
なりましたね

昨日は_スーパームーンを見られましたか
雲月

私は一昨日の中秋の名月は生まれて初めて
月の出から見ることが出来ました
ニコ


これに気を良くして昨日も6時頃から勝手口を
出たり入ったり
o(・_・= ・_・)o

日中のお天気はすごく良かったのに、夕方から
空はうろこ雲に覆われてず~っと見えないまま、、、

おまけにご近所の
ワンちゃんからは不審者と思わ
れたらしく(笑)、
吠えられながらも、9時半頃に
やっ
雲間から見ることが出来ましたハート







話変わって、シルバーウィークはどう過ごされ
たでしょうか? 
日帰り旅行をされた方が多かったかも♪

我が家は主人と娘は連休中に仕事があるので
お墓参りに出掛けるくらいで旅行にはご縁があり
ません^^;


それでも
ブロ友さんや娘のお土産話で、ちょい
旅した
気分を味あわせてもらいました


きらきらきら感動ものだった娘の写真からきらきらきら


海岸線の遠く向こうに見える建物らしきもの。。。

この写真、どこだかお分かりでしょうか







ゴミひとつない砂浜きら
 
青い空に青い海、孫たちの服も青系で(笑)

太陽の光を反射して鏡のごとく孫達を映し出す砂浜
きら
その写真に目が
釘づけになりました





゚・:,。゚・:,。☆この美しい場所は:,。゚・:,。


スターバックス・コーヒーフラペチーノも出来たと言えば
そうなんです、
鳥取砂丘でした


長く続く形状と砂紋の美しさで有名ですが
砂地に足を取られながら砂丘を登って日本海まで
下りて行ったそうです。







夜中に岡山を出発して日の出前に到着大学通り
山に掛かった雲の上から黄金色に輝く日の出を見る
ことが出来て感動したとのことでした








連日お月様に癒されながら、今日は近所の山すそにある
線路沿いを歩いて野ぶどうを取って来ました
音符





野仏や無縁仏を供養してくれているかのように咲いてる
彼岸花もおしまいの時を迎え、コスモスやすすきが風に
揺れる中~
野ぶどうの青・紫・緑・茶・乳白色のグラデーション
カラーが大好きな私
すき

家に持ち帰って遊んでみました
ハート

































天高く私肥ゆる秋

どうぞ色々な秋をお楽しみください
ribbon



                                花 おしまい


 朝食の時、毎日食べるりんご
りんご

 やっと新物が出るようになって喜んでいると。。。
 りんごを切ってみたら密入りを発見
ビックリ
 それだけでラッキー気分



  
・*:.。..。.:*・ お久しぶりですuta *:.。..。.:*・

 日中、にぎやかだった蝉の声からこおろぎの音色が
 聞こえるようになり、
秋の訪れを感じるようになりまし
たが、皆さん お変わり
ありませんかハート

 今年の夏も本当に暑かったですねあせ?
 出だしから食べることばかりですが、この夏はさっ
 ぱりしたものやシャキシャキしたものをよく食べて
 いたような気がします




 レモン・すだち・シークワーサーの果汁をぎゅっと
 絞ったさっぱりバラずし



 シャキシャキするおかひじき・花ニラ・みょうがも
 使って。。

 もうすぐやって来る秋の味覚もすごく楽しみです
ル・クルーゼ
  四季の旬を味わえる日本に生まれて幸せ~地球



 この夏、孫達にも大いに楽しませてもらいました

 

 
 アンの命日(8月21日)にはてんこ盛りのお供えきらきら
 
 エマが遊んでるのはキネティックサンドという無害
 の砂。
 屋内で遊べる加工がしてあって、散らばらず型抜き
 も出来るすぐれものです

 



 そして色水遊びのバリエーション
 名付けて水滴アート…  ユナはミルキーカラー
 で虹を描き
Rainbow

 毎回子供たちの発想力には感心させられます



  トウヤに作った抱き枕
 今まで作るものはすべて女の子仕様だったので、
 キャンディ結びのりぼん止めにする訳にはいかず
 新幹線柄
の生地を選んでボタン止め。
 
 娘が「わぁ~ドクターイエローもある♪」と喜んで
 トウヤは枕へダイブ






 
 そしてにぎやかな夏休みも終わって一段落
ヾ( ´ー`)


  時間のある時にちょこちょこ作っていた作品♡



    ほし 小さなアイアントレー




   ほし 写真立て2つ







    ほし ウオールポケット(何入れようかなァゲァゲ

                  




   ほし そして私のスマホカバー(ガラ携からスマホ
       に変えたばかりで悪戦苦闘中
汗







 この夏の日本は色々と節目の年でもあり、想うこと
 多々ありでした。。。
 
 そして2015年に日本で開催されるオリンピック・
 パラリンピックの件でも、新国立競技場建設費の
 ことで紛糾し、五輪エンブレムの件でも問題が
 噴出、、、(昔5年ほどデザインの勉強をしていた
 ので、ある程度ことは察しがつき考えさせられ
 ます)

 それとは対照的に、招致活動の時に制作された
 桜をモチーフにしたリース。。。(
クリスマスリースリースはもと
 へ返るという意味があるそうです)
 
 復興を願いながら制作したという美大生の想いや
 日々苦しい練習に耐えながら努力している選手達
 の気持ちを真摯に受け止めてもらいたいです。
 
 桜のロゴが再登板出来ない訳を知り、多額の投資
 をしなければオリンピックを開催することもエンブ
 レムの使用も出来なくしてしまった政治家や特権
 階級の人達・・・
 オリンピックの商業至上主義を世界レベルで改め
 て行かない限り、これらの問題はずっと続いて行く
 としか思えてならないのです・・・




   
                 花おしまい









手入れの行き届いてない我が家の庭ですが、今年の春も
 
 宿根草のフリージアやムスカリ・忘れな草・スズランが

 健気に次々と咲いてくれています(ありがとう♡)



外出時にはマスクを欠かせない私ですが、テクテク歩いて

 いると、よそのお庭や道端、野山のそこここに色とりどりの花

 たちが五感を刺激して『春』を楽しませてくれています
おんぷ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



ブログのほう、すっかりご無沙汰しています・・・

 まるで年次報告になってしまってごめんなさい
(><;)

 勝手なアップで申し訳ありませんが、近況報告を

 兼ねていますので、どうぞ興味のある方は読んでやって

 下さいね
・・・・



昨年5月に誕生したとうやはもうすぐ1歳にホールケーキ

 そしてゆなは小学1年生になりました(ばばバカブログ

 なのでご容赦のほど^^;)


 




ゆなには3歳の時に初めて切った髪の毛を娘が取ってくれて

 いたので、好きな生地を選ばせて針山を作ってプレゼント
プレゼント(●´Д`●)






そして1昨年から作っていたmt&シュシュ立て(ペーパーホル

 ダー)が好評で、受注と合わせて他の小品も作っています。














老若問わず女子の1番人気はやっぱり アリス





袋作りも切ったり貼ったりしながらけっこう楽しく出来るもんで

すね


 まりえさんの『たのしい水彩の時間』(すでに2冊出てい

 ます)に掲載されているてんこ盛りのアイデアや技法を

 大いに活用させてもらいながら、may*さんやラ・フェー

 さんのスタンプたちも大活躍してくれています
v(^-^)v






それに加えて、一歩前に出たカラーボトルの青
露草新にパワーを

 もらって、ウエディングボードの依頼をお受けしました。

 職探しもしている身の上なので(^^;)期間限定ではあり

 ますが 久々に大きい作品作りでした。 


 
 きら苦しい時ほど支え合えるご夫婦になられますようにきら

  と、誕生石をあしらったボードにお二人の
ご健康と 

 ご多幸を願い、心を込めて描かせていただき
先週無事に

 お渡し
することが出来ました。










そしてメタボ対策中(^_^;)ですが食べることもひとつだけ

 
 筍がとってもおいしい季節ですね
ル・クルーゼ

 あちこちから頂いた掘りたての筍を米ぬかで下茹でした後

 いろんな料理が出来ますが、昨年初めて知った一押しの

 品は筍の木の芽寿司です
うまー!


 寿司飯に木の芽を混ぜて薄味で炊いた筍に詰め、

 ラップで巻いて形が整えば出来上がりです。 木の芽と

 寿司飯だけのシンプルな味わいが筍と相まって何とも

 いえず美味しいのです
ニコ





・・・以前あおぞらさんに作って頂いたサン・キャッチャー
きら

 我が家の出窓で毎日
虹色の輝きを放ってくれていますが

 手先の器用な妹が作ってくれた
ふらわぁ(ぶる~ミックス)青色のサンキャッチャーも

 加わり、ダブルで家族を見守ってくれています
ぺこり

 
 空を見上げれば繋がっているブロ友さんたちの暖かい

 ご厚情に支えられながら、パパさん共々健康維持に気を

 配り感謝の日々を過ごしています




まことに勝手ではありますが、コメントをいただいてもすぐに

 お返事が出来そうにないので、コメント欄は閉じさせていた

 だきますね。 

 皆様のご健康とご家族の幸せを願いながら。。。



                             
花 おしまい





5月も最終週になり、あっという間に今年の半分が

過ぎそうです(^_^;)

3月中旬からブログをお休みしていますが、みなさん

お変わりありませんか?


お心遣いを頂いてるブロ友さんのところへ、パワーを

もらいに時たまブログへもお邪魔させてもらって

いますが、「どうされているかなあ~」

・・・と、ふと日常生活の中で思いを馳せることの

ほうが多い私です^^♡



以前、PCのエクスプローラ他が何度も不調で修理に

出したり他社のブラウザに変えたりしてどうにか快調

だったのですが、久しぶりにブログをアップしようと

思い撮りためた写メをアップしようとしたら、また

また画像の取り込みや絵文字も表示されず

 ><ガ~ン!(涙)




・・・という訳でPCいつ直るか分からないので

色気(笑)も素っ気もない経過報告です♪


5月10日に長女が無事男の子(とうや)を出産しま

した。気に留めていて下さった方々どうぞご安心

下さいね(ありがとうございます)


イケメンの二重が可愛い男の子です♡(またまた

ばばバカを炸裂してしまいました(笑))

とはいえ上3人が女ばかりで、どんな長男に

育ってくれるのでしょうか・・・(やや不安)


この子たちに願うことはただ一つ。 心身の健康。

そして今の時代を生きている子供たちに私達大人が

出来ること・・・少しでもきれいな土と水と空気を

残すこと☆ 心掛けます!




今回、長女はさすがに4人目の出産ともなると

しっかりしたもので、1人で入退院をこなし帰宅。


その間夫のヒロ君は1週間の育休を取り1人で

3人の子供の世話(衣・食・寝)をし、デコ弁を

作り、幼稚園や習い事の送迎まで頑張って

くれました☆



私はというと、孫を預かったり時々家族の食事を

作る程度で大した役にも立たず申し訳なかった

のですが本人たちの覚悟を尊重して、頼まれた

ことのみお手伝いしています^^;



とはいうものの、パパさんの入院以外にも3月に

私がした献血の際、コレステロール値が非常に

高いことが分かり2人でそれぞれの目標を掲げ

食事&運動療法を頑張っているところです!

他にも生活環境の変化があるため、ブログの

ほうは引き続きお休みさせていただきます。


いつも勝手なご報告で申し訳ありませんが

皆さんのご健康を心から願いつつ、感謝の気持ちを

込めてご報告まで。


                    ちよ より








ト音記号 今日は楽しい ひな祭り♪~ですね

我が家では2月下旬にお雛様を出して、旧暦の4月3日

まで飾っているので、片付けを焦らなくても大丈夫^^v

きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら


吹きガラスの前にお知らせを。。。



アメブロ&双葉 を当分の間お休みさせていただきます。


来月定年を迎えるパパさんが、健康診断で引っかかり

まして、 でお世話になることになりました

私も一緒に勉強しないといけないことがあり、家族

それぞれの状況にも変化があるため、取り敢えず

長女の4人目出産が落ち着くまでの間、要領の悪い私が

母の時のようにブロ友さんに何かと失礼があっては

いけないので、コメ欄を閉じてお休みさせて

いただくことにしましたん~


とはいえ時間と気持ちに余裕のある時にはブログに

お邪魔して『 いいね!やペタ 』をさせていただきたく

勝手なお願いをしております(;^_^A


きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら



・・・ということで、少々挫けているパパさんを誘って

ガラス工芸作家として吹きガラス工房きら 透明館きら

開設。以来四半世紀に渡り職人気質を貫きながら

温かみと気品ある作品を作り続けておられる傍ら

古代ガラスの復元や、大学・工房で後進の指導に尽力

されている有松啓介さんの作品展に行って来ました音符 

※ご本人の許可を得て撮影しています
 


 

新作のお皿と20年ほど前に頂いたガラス玉m

(ベースはこげ茶色で銀色に見えるのは雲母を
使用。作品説明や昔話にも花が咲きました


 


《祝い》 がテーマの会場内

 
 

酒杯は他に、桜・蓮・富士山・クローバー・鯛・海老

ペガサス等、目出度尽くしのオンパレード祝


 
 
技と精神が卓越した水差しや茶入れにも魅了され 

 
 

 

もちろん遊び心も心得ておられますにこ

5月に誕生してくれる孫に気の早いじぃじとばぁばが
お皿と共にお買い上げ^^;(お雛様も素敵でした姫




 
 
 20数年前から気に入ったものを少しずつ集めて

使っている作品の一部きら 

 
  
きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら



先週は 想定外のことでバタついていましたが

はれ 駅までの道を歩いているとたんぽぽやホトケノザが

咲いていてハート (異常気象が気になるところでも

ありますが

そしてフランス在住の木蓮さんがいち早く見つけた

オオイヌノフグリも、以前 アンとのお散歩コース

だった道端で咲いているのを発見きゃー



 


アオキラ 

  
 

よつ葉じゃないけどはーと のカタチもいいよねァゲァゲ



どうぞみなさんに穏やかで楽しい春が来ますように

今日も長々とお付き合いありがとうございました(感謝)




                       
                              花 おしまい
 


17日間の熱戦に沸いた ソチオリンピック。。。

開催前には治安の維持に少々不安がありましたが

開催期間中は、選手1人1人の卓越した技と人間愛の

すばらしさに、たくさんの感激と希望を与えてもらい

一昨日穏やかに閉会式が終わりました音符


深い歴史に裏打ちされたロシアならではの

文豪・画家・音楽家・バレエ劇団やサーカス団の

見事な演技が、美しい色彩と音楽に彩られ

壮大で感動的な式典でした


きら きら きら きら きら きら きら  きら きら きら きら きら きら


帰国された選手の皆さんには万感の想いを込めて

はーと  ありがとう!はーと 

まずは大切な人達と和み合い、好きな物を食べて

心身共に充分休んで下さいね充電切れ


きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら



 今回の閉会式で私の琴線に触れたベスト3…


 人文字で見事に開いた五輪の輪(アナログ万歳)

 マスコットグマの頬を伝った青い1粒の涙  涙

ラフマニノフ作曲:ピアノ協奏曲第2番第1楽章ピアノ


きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら きら


 


閉会式の最後を彩ってくれたミモザの花ふらわぁ(れもん)

オーストラリアが原産で、アカシアの花

花言葉は『豊かな感性・エレガンス・気まぐれな恋』

早春を告げてくれるミモザの花と共に、3月7日から

始まるパラリンピックも、仮眠して^^;TV観戦しながら

応援したいと思います!!




 

 
 

                 おしまい


先週、長女の親友でアメリカ ミシガン州から帰岡中の

クルクマちゃんが(←こちらからどうぞ)参加している

ハンドメイドイベントに行って来ました好き 

彼女は人気の手作りウェブサイト《minne》から

”KURUKUMA's GALLERY” で素敵なオリジナル

アクセサリーを出品しています



イベント会場になったお店、通常は手作り雑貨を置いてる

癒し系のカフェカップ ですが、当日はイベントオンリー。

ハンドメイド作品を買うために来店したお客さんで

店内は超満員


人・人・人の中からやっと彼女を見つけ 、すっかり大人の

女性に成長した姿に感激!!  その成長ぶりは彼女が作った

アクセサリーにもしっかり反映されていました


彼女の売り場にもお客さんがたくさんいたので一通り見て

気に入った中から2点に絞ったイヤリングきら 


 
 
  

私の好きなブルー系アオキラ シェルや天然石・小鳥もあってGOOD 

素材も拘っていてクォリティーが高いのに、お値段が安くて

申し訳ない気がするけど、主婦にはとてもありがたいです 


 
 

バーゲンで買ったストールにもピッタリで耳元で揺れるのが

またうれしくて  気分は10才若返り( ´艸`) 

 


 


  ブログにアップされてたピアスをセミオーダーして
 minneで注文したイヤリングパソコン



 
  

イヤリングがとっても可愛いので、白のアイアンを壁に止めて

見せる収納にしてみました 


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



数人のブロ友さんがお庭に芽吹いたクリスマスローズを

紹介されてたのを見て私も今朝庭を見てみたら。。。

うれしい  滅多にない 積雪にも負けず

ちゃんと蕾を付けてくれていました。 ありがとうね~♬


 




                 花 おしまい

 
 
 


 
 

 
   
 

 

 
 

一昨日の 大雪、みなさんのお宅やご家族には影響
ありませんでしたか?
比較的温暖な岡山南部でも
20年ぶりに7㎝以上の積雪があり、雪掻きの苦労や
スキーをしない私は雪の感触を大いに楽しむ事が
出来ました

今のところ風邪もひかず元気に過ごしているものの
調子が悪いのはうちのPC パソコンさまDOWN・・・

修理は先月からすでに2回目 もかかるし )
購入してから3年半しか経っていないのに、うちの
PCとブラウザの相性が悪いらしく、双葉 ライフ&ブログ
作成が出来ない上に、フリーズしたりスタートアップや
シャトダウンも動作しない状態になってしまったのです結構、ビックリ!

なので最近ちよさんからのコメやいいね!がないなぁと
思われた時は、またPCが不調なんだと思って下さい
なんせ はメールと写メ中心のガラ携で、移動先にて
スマホから投稿ァゲァゲ なんてかっこいいことも出来ない
のでお許しを・・・・ 
 
前置きが長くなってごめんなさい(;^_^A  
そして今回のブログは長くなるので適当にスルーして
下さいね!!

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚



私が好きな場所音符 きっとお好きな方も多いはず^^

県立図書館 です。それとその界隈にあるお店 


 

岡山市中心部県庁の向かい側にある、元中学校の
跡地を利用して平成16年に開館しました。 館内
の印象は 明るい・広い・ゆっくり閲覧出来そう

1階は壁の仕切りを極力避けたワンフロアの広々空間
シースルーのエレベーターや児童書コーナーは安全
安心設計で、ゆったりした閲覧スペースがけっこうある
ので を乗り継いで時々利用しています

そしてこの図書館は全国の都道府県立図書館の
中で1年間の来館者数と個人貸出し冊数が8年連続
日本一なんだそうです  

蔵書数では国会図書館がダントツの1位で990万冊
それに次いで東大・京大・・(さすがに大学の所蔵数
はお見事!) 県立図書館はそこまで蔵書数が多く
ないのですが 検索も出来るし、窓際に面している
部分のほとんどが閲覧席になっているので、あまり
人目を気にせず本が読めていいんです^^
特に北側はほとんどが窓なので採光が安定して明
るく、岡山城も目の前に見えて最高のロケーション
なんですよ

                

 

 写真中央、木立の中にお城があります
 (実際はもっとはっきり見えるんです)

 

  館の中央南側から東側にかけては、お堀の
 池に見立て、L字型の水路で囲まれています。


  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:


最近借りた本はめずらしく絵本です。
絵本が大好きで、作者や物語の内容をよく理解され
てるキョンチさんがお勧の絵本を探して (子供
さんたちに絵本の読み聞かせもされてるそうですはーと
年齢差のある3人の孫達が興味津々で見たのは
『ふしぎなナイフ』でしたきゃー





 
 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*   


この図書館は立地場所がとても良くて、お向かい
には県庁があり、東西に延びた通りを県庁通りと
呼んで、ここから後楽園(日本三大庭園のひとつ
です)が目の前にあり、美術館・画材店・書店に
お食事処、花屋・パン屋やケーキ店が続き、
地元デパートの天満屋

この辺りは楽しいこと、美味しいことが徒歩圏内で
充分満喫出来る所なので、こういう利便性も含めて
入館者数が多いのかもしれませんね^^v

 

 




中央を流れる旭川。 春には 並木が続いて市民の
お花見所。河川敷ではいろんなイベントが行われます。
左にある民家の北側には岡山城があります。




旭川に架かった相生橋を渡った所に、女の子と男の子が
遠くを眺めている像があってお気に入りの場所ハート

これから図書館前を県庁通りに沿って西へ歩き
ながら私の好きなお店を紹介しますね

 


図書館の斜め向かい、お花屋さんの隣にある惣屋
(ふさや)ベーカリー。お昼時は県庁の職員さん達が
美味しいパンを買いに大勢ご来店

 

 




 もう少し行くと豚まんで有名な中華料理の『山珍』
私はここのエビチリまんとあんまんも好きGOOD

 


 
 
通りを南に入ると、ご夫婦でされてるカウンター席だけ
の割烹店『しの原』  職人堅気のご主人が作られる
確かな味と盛り付けの美しいこのお昼膳は刺身も
付いて驚きの1250円  


 
 
スィーツ好きの岡山っ子なら誰もが知ってるケーキ店
ドイツ菓子で有名な 『モーツァルト』きらきら


 

 

そして南側の一筋入った場所にある
フランス菓子の『スリィー・ラ・セーヌ』きら



 どちらのお店もそれぞれの特徴を活かしたケーキ作りに
切磋琢磨されています。ラッピングも素敵なんですよプレゼント

結局食べるお店の紹介でやっとゴールイン^^;

最後までお付き合い下さって本当にお疲れ様
でした!! (感謝)


 

南天の実と葉っぱで作った 雪兎 ピョンピョン… ハート   

                  

          花 おしまい



 

 
  
  
  

 



こんにちはハァト みなさんお変わりありませんか?
 
1週間経ってやっとパソコン が直りました^^; PCと離れている間

ブロ友さんやゴールデンレトリバー や本 のことが気になりつつ1月下旬に

突入。。。雪だるま 



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  




ちょうど1週間前にアップするつもりだったブログを見て

やって下さ~い (;^_^A 

 
 
 


恥ずかしながらパパさんとツーショット写真はーと 

うちの次女と長女家族が還暦のお祝いをしてくれました 

 
 

 


この日はお天気も良く、場所は寿司 『山一寿し』さん

腕のいい大将と美人の奥さんが瀬戸内の新鮮な

使って、心尽くしの美味しい会席料理



最初にヒロ君のお父さんから 花束をいただき気分はドキッ

皆で一緒に食べて飲んでお喋りした楽しいひととき


21㎝もあるサプライズプレゼントの にまたまた感激

私、バタークリームのケーキが大好きなんです

しかも子供の頃主流だったバラ バラの形のクリームに

銀色のアラザンが散りばめてあるケーキ

ケーキのプレートに書いてあるメッセージがじんわりと

心に沁みてうれし涙が出てしまいました…


傍にいた小1のミレイが「ちーちゃんが泣いてるえへへ… 」と言った

ので、「うれしくても涙が出るんよ星 」と言うと、ニコッと

笑ってくれましたきら②ハート


何から何まで内緒で段取りしてくれて、決して出来のいい

親とは言えない2人だけど、そんな親に身に余るほどの

お祝いをしてもらって。。。感謝感激の1日でした



 そして 今年、もうひとつ嬉しいことが

5月、長女に4人目のエンジェル ベビーが誕生する予定です^^





 
 




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  





還暦の記念にパパさんが選んだ品は酒盃でした 


『酒』と名が付くものは全部好きで大酒飲みの主人 

酒盃を探していた11月、ちょうど日本伝統工芸展岡山展が

開催されていて、天満屋(地元の老舗デパートです)の

美術画廊にも出品されていた井上みゆきさんの完売済みの

漆塗り酒盃を見て主人が『これだ 』と言い、ちょうど会場に

おられたご本人を拝み倒して(笑)お願いしたところ、気持ちが

通じたのか、快く引き受けて下さった上に、厚かましくお願い

した「桜の花びらを2枚で・・・」を、螺鈿の花びらを重ねて

はぁと に見立て立派な品を作っていただきました(感謝)





  
 
 


 アオキラ 




 
 


今日も
 この盃で晩酌します


アオキラ 


 
 
 
 


まだ2ヶ月ほど続く厳しい寒さ。。。どうぞご自愛下さいね雪兎 
 
                 

                     花 おしまい


 
 

  
 

 
  
 


 
 

 
 


 
 

 
 

 
 




  
 
  
 



 
 

 
 

 
 

 




大寒波が到来して
アメリカ アメリカのミシガンやアトランタ

また北日本各地でも積雪と低温により甚大な被害が続発し

被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。


またこの時期、受験生や赤ちゃん、ご高齢のご家族の

お世話をされてるブロガーさんは、
心身両面の体調管理に

気遣いながら今日も頑張っておられることと思いますァゲァゲ 


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



昨年10月頃から今年還暦を迎える私達夫婦は、身に

着ける物と傍に置いて楽しめる物をあれこれ探していま

した音符  (探してたのはほとんど私だけど^^;)



身に着けるものが先に決まり、じゃあ記念の品は何にしようァゲァゲ

。。。ということで、私が『これっ!! 』 と気に入った品は

may*さんがブログで紹介されてたサンキャッチャーでした 



 スワロフスキーで作られているそのサンキャッチャーは

彼女の撮影努力の甲斐あって、虹色の輝きを 見事に

キャッチしてくれていました。

may*さんのブログ(12月9日付け)はこちら から



サンキャッチャーは数年前から通販雑誌等で目にしてて

興味はあったもの、実際の輝き方がイマイチ分からずスルー

していたけど、may*さんのブログを見て即決定


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


スワロフスキーのお店に行ったり でいろいろ探してやっと

私がイメージじていたサンキャッチャーに出会えたのが

minne出品されていたギャラリー「青空銀河*」の

あおぞらさん(←こちらからどうぞ
でし
アオキラ 




 
 


12月の中旬に突然作品を依頼したにも関わらず、私の誕生月や

色の好み・小鳥の素材(漆芸に使われている白蝶貝)・天然石

(ブルーレースアゲードやラピスラズリ)のこと
を細かく聞いて

下さって、カラーセラピーで学んだチャクラカラー(虹の七色と

同じで体内エネルギーの発信源)の事も知っておられたので

それらの希望も入れて制作をお願いしました。


 きらきら 
 

このサンキャッチャーは、迫力ある1番下の40mmのスワロ

フスキーのボールから、きれいな7色のチャクラカラーと天然石

白蝶貝の小鳥へと続き、1番上にある蛍玉の鉱石のような

輝きを放つ『銀河ビーズ』で出来上がっています。



 
 
 


太陽の光をキャッチしたスワロフスキーのパーツが窓の 棚や

カーテン、床や壁に虹色のキラキラを反射して6m北にある

キッチンの扉や棚にまで虹色のシャワーが届いてるんです




 


6メートル 先の扉に映った虹色   


 アオキラ 
 

  
  
 


 アオキラ 
 

 
   
  

反射板を傍に置いてみたところ


アオキラ 


 
 

 が青色スワロに反射アオキラ 



  


 が緑色スワロに反射きらきら 




 
 


あおぞらさんが真心込めて作って下さったサンキャッチャーは

2014年の元旦から家族が集う部屋の中で、気の流れを良く

する 虹色の輝きを毎日明るく放ってくれています




                      花 おしまい