旬のタケノコ。

タケノコ、好きだけどアク抜きが大変ですよねー

少しでもラクしようと思って、タケノコ掘りから帰って来た夫に、「アク抜きするから皮むいといてー」ってお願いしたんですよ。

「かって(硬い)!どこまで剥けばいいん?」と聞かれて「テキトーでいいよ~」とテキトーに答えて。

 

で、いざアク抜きしよう!と準備をしだしたところで思い出しました。タケノコのアク抜きは、皮つきのままやるということを。ガビーン。やってしまった…

なんで忘れちゃってたんだろう。年に1回のことだから、きっと自分の体と頭にしみついてないんでしょうね。

すぐにスマホで検索したら、皮をむいてからアク抜きする方もいらっしゃったので、どうやら大丈夫そう。自分の愚かさを嘆きながら皮をむいた状態でアク抜きしました。

 

茹でる前のタケノコは皮を剥いても硬いので、外側の硬い部分を包丁でそぎ落としてから火にかけます。あとは皮つきのアク抜きと手順はおんなじ。

米のとぎ汁で茹でて一晩そのままにしておいたんですが、ちゃんとアク抜きできてました。ホッとしたよぉぉぉー

掘ってすぐだったから大丈夫だったのかもしれませんが、新鮮なものは皮を剥いてからアク抜きしてもいいし、糠がなくても大丈夫みたいですね。家にタケノコが生えてるおじちゃんも「掘ってすぐ食べるっけアク抜きなんかしね(しない)~」って言ってました。

 

 

 

 

ひとりの時のひどい朝ごはん。

なんにもしたくなくて、スライスしたタケノコをトースターで焼いて食べました。残ってたクリーム饅頭も。飛行機の絵が逆さでした。単なる置き間違いです。深い意味はありませんー。

タケノコのおかげでなんとか朝ごはんとして成り立ったと思います。へへ。

 

 

トースターで目玉焼きができるプレート大活躍!

ウインナーもなんでも焼いちゃってますー

 

イベントバナー

 

買ったもの、リピートしてるもの、お気に入りのもの、

気になってるもの、楽天ROOMにまとめていますー↓