去年の4月の終わりに仕込んだ手作りみそ。

いよいよ解禁の日を迎えました。

約9か月、寝かせたことになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

容器の蓋を開ける瞬間はどきどき。

もう何年も作っているけど、それは毎年

変わらず、わくわくよりどきどきが大きい。

 

 

 

 

透明のシール蓋を開けると、

はっきり見えてきます。

はやる気持ちを抑えながら、そーっと重石、

落とし蓋、さらしを外します。

 

 

 

よーし、カビなし!

よかったぁぁぁー。ほんと、カビが心配で。

 

 

 

表面は固めで色も濃いけど、

中はきれいなきつね色。

もろもろっとした感触です。

おいしそうにできてます。へっへっへ。

 

 

 

普段使う分は冷蔵庫に入れるので、

小さい容器に入れ替えます。

 

 

 

持ち手付きなので出し入れがらくちん↓

 

 

 

 

 

表面を平らにならしたら、

ラップでぴっちり覆います。

カビ防止のために、容器の内側をきれいに

拭いて、蓋を閉めたらおしまい。

夫が飲まなくなった焼酎をキッチンペーパーに

含ませて拭いています。重石等はもう不要です。

 

 

あー、今夜の味噌汁が楽しみだなー。

具は、白菜ともやしにしようかなー

新しいみそで作る味噌汁は、

色も香りも味も違うんですよね。

料理は苦手で、凝ったものや揚げ物なんかは

手間も片付けも面倒でそう作らないのに、

手作りみそはもう何年も続けています。

これは自分でも褒めてもいいな、と思う。

新しいことを始めたら何だって、

続けるのは難しいけどそれが大事だから。

また、おいしい手作りみそ仕込もうぜー。

おう!そう自分を奮い立たせています。

 

 

興味があれば、少量から始めてみるといいと思いますー