「十二単着装見学会」へ〜今期始めてざざんざ織の道中着です | 京都・着物マダムのコーディネート覚書、癒しのいぬまる時々登場 !!

お誘い頂いて平安装束京都道場で開催の「十二単着装見学会」に行ってきました。


二名の衣紋者によってお支度をしていきます。

最初に衣紋者の装束の紹介がありました↑


続いて十二単の正式なお服上げです。

限られた人数で間近でたっぷり見せて頂きました✌️




十二単と言うものの十二枚ではなく八枚を重ねていきます。

 ただ、古い文献には十二枚、二十枚を重ねたものもあるそうです。

一枚合わせては下に締めた紐を抜いていきます。






桧扇を開いて・・


雅な宮廷装束の世界です。


今日のコーデ👘

時間なく、慌ててお着替え😱

黒地本結城紬に、

小糸染芸さんの唐草紋様の染め帯、

墨色の帯揚げ、

アンティークの珊瑚の帯留を通したグレーの二分紐、

ざざんざ織の道中着。