
こんにちは!
ただいま2022年6月に向けて開設準備中!
静岡県伊豆の国市
アートと料理で心を育てる児童放課後等デイサービス
『マゴコロ』 代表の川島庸(かわっちゃん)です
今日は
なぜ、私たちが、アートと料理の、放課後等デイサービスをしたいのか?
についてお話したいと思います。




今でも本当に覚えています。
みんなで作ったシチューはまじでうまかったんです!!
役割をみんなでわけて
買い物して
切って煮て見守って!
みんな出来る!出来た!を共感しあって!
心が動いて!
人がいることが喜べて!
しかもうまい!だなんて!
でした。
本当にみんなで最高だったんです
その後も
餃子やカレーやケーキや色々やりました。
イベントを企画すればするほど人が集まってきました!
スタッフからだけでなく
利用者がやりたいことが企画になっていきました。
どんどんほめることが増えていきます。
そして本気で喜んでいました。
すると人の心は動き出すって目の前にいるみんなが
緊張がとけていって、
ゆるく今が幸せ
を感じ始めていきました。
ちょっと偉そうに言いますと
僕は人間に一番大切なのは、情緒だと思っています。
人の気持ちがわかることが一番難しい。
でも悲しいことや嬉しいことがわかれば
友だちが出来る。



















僕個人としても
チョークアート
水彩
油絵
臨床美術
ボイトレ
呼吸
等
を独自のセラピーにして4年間
主婦や起業家さんたち向けに提供してきています。
主にそこにあるのは
不安を愉しさに変えること
うまい下手ではなくて
出来る出来ないではなくて
そこに色がついて
点や線ができるだけで驚きです。
にじんだり
浮かんだり
はったり刻んだり
(臨床美術やアートセラピー。素材や食べ物を活かしたアートは本当に冒険です。わくわくします)
アートは、以前自分でも大人向けにアートの愉しさから自分を解放していける講座をしていたり、
小学生の子供たちにも教えていたり
グレーな子たちの造形教室クラスのアシスタントをしていました
本当にやっていいのかな?
から
スタートして
本当にやってよくなって
ゆっくりだけど
自分の世界に興奮し始めると
たいがいみんな
物語が生まれ始めます。
自分と大人たちとの関係
自分との関係
創造性に一番必要なのは
未来にわくわくすることです。
自己形成のセラピーには、物語が不可欠です。
自由に妄想するころには
遊びが新しく産まれています。
発散すること
そして
落ちつくこと
これをしっかり自分の力で出来るように学べるのがアートだと思います。
そして
この先に才能がみえたり
自分のしたいことが見えてきたり
たくさん失敗する愉しさを味わったり
この子たちならではのしごと(あそび)が作りたい
僕の出口です。
展示フリースペースにしようかなー。
大きな作品つくったりして遊べるね!
わたしたちが放課後等デイサービスで
アートと料理をする理由は
1.本気で感動したいから
2.情緒を育てたいから
3.不安を愉しさに変えたいから
4.このこたちならではしごと(あそび)をつくりたいから
5.笑顔になるから
でも、もうひとつある!!
それは
6.たくさん巻き込まれていく関係ができていくこと
です笑
応援よろしくお願いいたします。
現在、2022年6月開業に向けてスタッフさん募集します。
児童発達管理責任者、指導員スタッフ 募集中です。
よろしくお願いいたします。
連絡先】
info@gyoudou.com
川島まで