こんにちは!

星ただいま2022年6月に向けて開設準備中!星

 

静岡県伊豆の国市 

アートと料理で心を育てる児童放課後等デイサービス

『マゴコロ』 代表の川島庸(かわっちゃん)ですお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

なぜ、私たちが、アートと料理の、放課後等デイサービスをしたいのか?

 

 

についてお話したいと思います。

 

 

 


 

 

 
 
アートと料理はとっても共通点があるんですが
 
 
 
理屈抜きに
 
 
人は、愉しいと笑顔になります。
 
 
 

 



 
 
人は愉しい記憶があると笑顔になります。
 
 
苦しい記憶より愉しい記憶をたくさん持てば
人よりもたくさん笑えます。
 
 
 


(おじさん先日ブランコに乗って大喜びでした)




 
愉しい記憶をたくさん想い出せて
それがあればいつでも幸せになれることを
思い出せます。
 
 



 
愉しいことを想い出せたら笑顔に繋がるんです。
 
 
 


(僕はすぐこうやって遊びたがります)


 
 
だから
愉しい記憶をたくさん持てばいいんです。
 
 
 
 
 
 
 
それは記憶の能力の問題ではなくて
嬉しい感情がどれだけ動いたかだけなんです。
 
 
 
 
 
 
湧いたことがない嬉しい感情は
内側からは中々わきません。
 
 
 
 
それは自分以外の誰かしか知らないものです。
 
 
 
 
 
 
だから
肌感覚で、五感で、一番その子がわかる感覚で
馴染ませてあげること。
 
 
 
 

(愉しさとはひとそれぞれ。わかりあうことよりまず愉しいんだからやってみる)
 
 
 
 
僕は
20年サラリーマンで営業してきて事業やってきて
自分の子供とも12年向き合って来ていて
600人以上の方をセラピーしてきて
3年間福祉施設でアートセラピーをしてきて
1年障がい者福祉施設の施設長をしてきて
 
 
 
 
 
完全に独自理論ですが



人が笑顔になれる方法が
共通してあることを知りました。
 
 
 
 
 
それをこの施設では
思い切りやろうと思ってます。








それは
 
 
 
 
本気で感動してほめること(讃えること)
 
 
 
 
 
です。
 
 
 
 

僕はこの施設を
僕の新拠点として開発していくんですが
 
 
テーマは
 
 
人を温泉にする
 
 
なんです。


なんのこっちゃなので
詳しくはまた別でお話していますが
 ↓


 



 
僕にとって
感動して人を誉めること讃えることが
みんなとダイレクトに伝わりあえたひとつが
お料理のイベントでした。
 
 
 
 
 
星星【料理について】星星
 
 

(イメージ図)
 

 

今でも本当に覚えています。おねがい

 

みんなで作ったシチューはまじでうまかったんです!!ラブ

 

役割をみんなでわけて

 

買い物して

 

切って煮て見守って!

 

みんな出来る!出来た!を共感しあって!おねがい

 

心が動いて!

 

人がいることが喜べて!おねがい

 

 

しかもうまい!だなんて!ラブ

  

 

でした。



 

本当にみんなで最高だったんですおねがい

 
 

 


 

 


(一人で食べるのも楽しいけどね☺️)

 

 


 

その後も

餃子やカレーやケーキや色々やりました。お願い

 

 

 

 

イベントを企画すればするほど人が集まってきました!お願い

 

 

 

 

 

 

スタッフからだけでなく

 

利用者がやりたいことが企画になっていきました。お願いお願いお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどんほめることが増えていきます。ラブ

 

 

そして本気で喜んでいました。ラブラブ

 

 

 

すると人の心は動き出すって目の前にいるみんなが

緊張がとけていって、



ゆるく今が幸せ



を感じ始めていきました。おねがいおねがい

 

 

 

 



(例えるなら温泉な感じです)





 

 

ちょっと偉そうに言いますと

 

 

 

 

僕は人間に一番大切なのは、情緒だと思っています。

 

 

 

 

人の気持ちがわかることが一番難しい。

 

 


 

でも悲しいことや嬉しいことがわかれば

友だちが出来る。ウインク

 

 

友だちが出来れば、遊べる。おねがい
未来がある。続いて行ける。ウインク
 
 
未来があることがわかれば、工夫したり想像ができる。照れ
もっと良くしようと思える。ニコニコ
 
 


(先に進む前にまずは温まりたいって知った方が良い)



 
 
大人になった時
その体験が少なすぎて足りな過ぎて
傷ついて不安で苦しくて
 
 
 
それを癒すことが一番しなければならないことで
しかもずっとしなければならないことであることは
 
 
仕事についたとしても
別の苦しみと闘わなければならなくなります。えー
 
 



 
 
本当にこの地球に何をしに生まれてきたんだろうショボーン
 
後悔させてしまうことだけは
絶対にさせたくないんです。照れ
 
 





 
 
もしも子供の頃から愉しいことばかり知れていれば
と強く思うのです。おねがい
 
 
 
 
 
 
ママやパパにもっとプレゼントしたいことがあって
それをもっとうまく
伝えられたらどれだけ愉しいだろうなと思います。キョロキョロ
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご飯を一緒につくって
あとかたづけして
みんなで一緒にそれをしていたら
 
 
自分の役割も
ひとの役割もみつかります。おねがい
 
 
だからほめあえます。ラブ
 
 
 
 
それがママにパパに伝わり
じいじばあばにも伝わり
きょうだいたちにも
ペットたちにも伝わり
たくさんのおとなたちに伝わりチュー
 
 
 
 
 
それがとってもとってもやりたいんです。ラブ
 
 
 
 
(厨房設備も水洗い場、作業台がしっかり残っています)
 
 
 
 
 
 
(カウンター。お店屋さんごっこできるね!)
 
 
 
 
 
 
 

星星星【アートについて】星星星
 
 
アートは僕が幼い頃から好きなことです。
絵を描くこと
造形をすること
 
最近は音楽も、です。
 
 
 

 

 

僕個人としても

 

 

チョークアート

水彩

油絵

臨床美術

ボイトレ

呼吸

 

 

を独自のセラピーにして4年間

主婦や起業家さんたち向けに提供してきています。

 

 

 

主にそこにあるのは

 

 

 

不安を愉しさに変えること

 

 

 

 

 

 

 

うまい下手ではなくて

 

 

出来る出来ないではなくて

 

 

 

そこに色がついて

 

 

点や線ができるだけで驚きです。

 

 

 

にじんだり

 

 

浮かんだり

 

 

はったり刻んだり

 

 

 

 




(臨床美術やアートセラピー。素材や食べ物を活かしたアートは本当に冒険です。わくわくします)

 

 

 

 

 

 

アートは、以前自分でも大人向けにアートの愉しさから自分を解放していける講座をしていたり、


小学生の子供たちにも教えていたり

グレーな子たちの造形教室クラスのアシスタントをしていました

 

 

 

 

 

 

 

本当にやっていいのかな?

から

スタートして

 

 

 

 

本当にやってよくなって

 

 

 

 

ゆっくりだけど

自分の世界に興奮し始めると

 

 

 

 

 

たいがいみんな

物語が生まれ始めます。

 

 

 

 

自分と大人たちとの関係

自分との関係

 

 

 

 

創造性に一番必要なのは

 

 

未来にわくわくすることです。

 

 

 

自己形成のセラピーには、物語が不可欠です。

 

 

 

自由に妄想するころには

遊びが新しく産まれています。

 

 

 

 

 

 

発散すること

そして

落ちつくこと

 

 

 

 

 

これをしっかり自分の力で出来るように学べるのがアートだと思います。

 

 

 

 

そして

この先に才能がみえたり

自分のしたいことが見えてきたり

 

 

 

 

 

たくさん失敗する愉しさを味わったり

 

 

 

 

 

 

 

 

この子たちならではのしごと(あそび)が作りたい

 

 

 

 

僕の出口です。

 

 

 

 

 

 

 

展示フリースペースにしようかなー。

 

 

 

 

 

大きな作品つくったりして遊べるね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしたちが放課後等デイサービスで

アートと料理をする理由は

 

 

1.本気で感動したいから

 

2.情緒を育てたいから

 

3.不安を愉しさに変えたいから

 

4.このこたちならではしごと(あそび)をつくりたいから

 

5.笑顔になるから

 

  


でも、もうひとつある!!

それは



6.たくさん巻き込まれていく関係ができていくこと

 

 

 

です笑



応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、2022年6月開業に向けてスタッフさん募集します。

児童発達管理責任者、指導員スタッフ 募集中です。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

連絡先】

info@gyoudou.com

川島まで