今日の記事は長いです。

長いですが、頑張って最後まで読んで頂ければ、

読んで良かったと思って頂けるのではないか、と自負しています。

 

さて、

『ありがとう』と言えば、有難うという文字からも分かるように、有ることが難しいということ。

つまり、すごく貴重で滅多にない感謝することに対して使うもの、と私は思っています。

 

誰かから誕生日プレゼントを頂いたら、「ありがとう」。

お客様に物を買って頂いたら、「ありがとうございました」。

困っているときに助けて頂いたら、「ありがとうございます」。

道や席を譲って頂けば、「ありがとうございます」。

 

皆さんも、そんな風に頭を下げて、日常的に使っておられるのではないでしょうか。

 

逆に、「ありがとう」が言えない人は、常識がないとか、感謝がない人として見られがちです。

私の母も、「ありがとう」「すみません」が言えない人は、人間的に未熟だと口癖のように言っています。

 

で、実際、人間的に素敵な人ほど、これらの言葉を素直に使われる傾向にあると思います。

実るほど頭を垂れる稲穂かな のことわざのように。

 

そして、そういう人というのは、10して貰ったら少なくとも7か8、人によったら10とか15をお返しされます。

で、そういう人というのは心の豊かな人で、

何かをして貰ったことに対して、深く感動し感謝出来る人なのではないでしょうか。

 

さて、そんな『ありがとう』ですが、仏教用語だと皆さんご存知でしたでしょうか。

私は薄々気付いてはいましたが、はっきりとは知りませんでした。

 

そして、この『ありがとう』の語源が、どのような意味を持っているかご存知でしょうか。

聡明なブロガーの皆さんでも、ご存知ない方がいらっしゃるのではないでしょうか。

私は知りませんでした。

そして、その意味を知った時、「あ~なるほど~!」 と感動しました。

何か、これまで閉ざされていた道が、一気に開けたかのような、晴れやかな心地がしたのです。

 

ご存知のない方には、是非とも私と同じ感動を共有して頂けたらと思います。

以下、とあるサイトから抜粋しています。

少し長いですが、良かったら最後までお読みください。

 

キーワードは、「人間に生まれる確率」と「人間の意識・思考力」です。

 

 

====================

『ありがとう』の語源

 

ありがとう」といえば、感謝を表す美しい日本語です。

どこから来た言葉かというと、語源は仏教にあります。

盲亀浮木(もうきふぼく)のたとえ

あるときお釈迦さまは、お弟子の阿難に、
そなたは人間に生まれたことをどう思うか
と尋ねられました。

はい、大変喜んでおります
と答えると、
どのくらい喜んでいるか
と聞かれます。

どのくらい喜んでいるか、といわれると、
言葉で表現するのは大変です。

 

さて、あなたは人間に生まれたことをどう思いますか?
100万円もらったのと比べると、どちらが喜んでいるでしょうか?
大学に合格したり、結婚するのと比べたら、
どっちが嬉しいでしょうか?

 

阿難尊者も、どういったものか困っていると、
お釈迦さまは、「盲亀浮木(もうきふぼく)のたとえ
といわれる有名なたとえ話をされています。

 

「太平洋のような広い海に、目の見えない亀がいる。
その目の見えない盲亀が、100年に1度、海面に顔を出すのだ。
広い海には一本の丸太棒が浮いている。
その浮木の真ん中には小さな穴がある。

阿難よ、100年に1度浮かび上がるこの亀が、
波のまにまに風のまにまに東へ西へ、
南へ北へとただよう丸太棒の穴に、
頭を入れることがあると思うか?

「お釈迦さま、残念ながら、それは到底ありえません」
「では、絶対にないと言い切れるか?

絶対ないかと言われれば、何億年、何兆年、幾億兆年の間には、
ひょっと顔を出すことがあるかもしれませんが、
ないといってもいいくらい、難しいことです

と阿難が答えると、
よいか、阿難よ。私たちが人間に生まれることは、
この盲亀が、浮木の穴に頭を入れることがあるよりも、
難しいことなのだ、有り難いことなのだよ

といわれています。

ありがとうの語源

有り難いというのは、有ることが難しい、
ということで、滅多にないことをいいます。

ありがとう」という言葉は、普段、何かをもらったり、
親切にしてもらったときの、お礼の言葉として使いますが、
確かに私たちは、なければないで欲しい欲しい
あればあるでもっと欲しい
欲しいばかりで、何もあげたくありません。

 

そういう欲いっぱいの私たちが、
人に親切にするということは、
考えてみると、滅多にないことです。

その意味で昔は、ものを頂いたり、親切して頂いた時、
有ることのないことをあなたは私にしてくださいました。
ありがとうございます
と言っていました。

それがやがて、感謝を表すお礼の言葉になってきたのです。
このように「ありがとうございます」というのは、
盲亀浮木のたとえ」から来た言葉といわれます。

人間に生まれることは、それほど、有ることが難しい、
めったにないことなのです。

人間に生まれる確率

実際、もし人間以外の生き物に同じ確率で生まれるとしたら、
人間に生まれる確率は、どのくらいでしょうか?

 

お釈迦さまはすでに2600年前に教えられていますが、
今日の科学で分かってきたことから考えてみると、
人間は100億人いるとしても、
マンボウは、1回の産卵で3億の卵を産みます。
40匹のマンボウがいれば、120億の卵が産み落とされ、
もう人類を越えます。

 

また、エドワード・ウィルソンによれば、
地球上のアリは、1京匹いるそうです。
1京は、1兆の次の位で、100億の100万倍です。
地球上に、アリと人間だけしかいなくても、
人間に生まれるのは、100万倍の倍率です。

全国の受験生は、100万人もいませんから、
大学入試の模試で、全国トップになるよりも、もっと難しいことです。

 

さらに、昆虫の種類は、100万種類以上もいます。

 

ある遺伝子工学者によれば、
地球上の生き物全部の中で、人間に生まれる確率は、
1億円の宝くじに100万回連続あたるより難しい

といわれています。
100回ではなく、100万回です。

人間に生まれたことを喜んでる?

これは、ノーベル賞をとるよりも、
日本一どころか世界一の大金持ちになるよりも、
もっとずっと途方もない倍率の高い、難しいことですから、
本来、人間に生まれたことは、ノーベル賞をとったよりも、
世界一の大金持ちになるよりも、
飛び上がって喜んでも喜び足りないぐらいのことなのです。

 

ところが、これほど生まれがたい人間に生まれたことを
そんなに喜んでいる人がいるでしょうか?

 

人間に生まれたことを、後悔したり、
恨んだりしている人はたくさんあります。

人間に生まれてさえ来なければ、
こんなに苦しまなくてよかったのに。
こんなんなら死んだ方がましだ

と自殺をしていく人が、毎年2〜3万人あり、
年間で3万4千人を超えたこともあります。

 

なぜ生まれがたい人間に生まれたことを
喜べないのでしょうか?

なぜ人間に生まれたことを喜べないの?

人間に生まれたことを喜べない理由は、2つあります。

1つは、人間に生まれる難しさを知らないからです

 

源信僧都は、
まず三悪道を離れて人間に生るること、大なるよろこびなり。
身は賤しくとも畜生に劣らんや、
家は貧しくとも餓鬼に勝るべし、
心に思うことかなわずとも地獄の苦に比ぶべからず

(横川法語)
と言われています。

 

三悪道」とは、6つの迷いの世界である六道(ろくどう)の中で、
苦しみの激しい、地獄・餓鬼・畜生の三つの世界です。

先ほどの、昆虫や魚や動物は、畜生界の生き物ですが、
仏教では、それだけではありません。
餓鬼界や地獄界もあります。

 

お釈迦さまは、『涅槃経』に、
人趣に生まるるものは、爪の上の土のごとし。
三途に堕つるものは、十方の土のごとし

と説かれています。

人間に生まれるものは、爪の上の砂のように少なく、
地獄・餓鬼・畜生の3つの苦しみの世に堕ちる者は、
大宇宙の砂の数ほど多い、ということです。

 

それらの苦しみの世界に生まれずに、
人間に生まれたことは、大変な喜びですよ。
人間に生まれたことを喜びなさい
、ということです。

 

しかし、単に人間に生まれる確率が低いだけでは、
喜ぶことはできません。
人間に生まれなければ、果たすことのできないことがあるのです。
人間に生まれたことを喜べない2つ目の理由は、
その人間に生まれた目的を知らないからです。

人間に生まれた目的は?

その人間に生まれた目的は、
仏法だけに説かれていますから、
お釈迦さまは、このように教えられています。

人身受け難し、今已に受く。
仏法聞き難し、今已に聞く。
この身今生に向かって度せずんば、
さらにいずれの生に向かってか、この身を度せん。
大衆もろともに、至心に三宝に帰依し奉るべし

(お釈迦さま)

生まれ難い人間に生まれてよかった。
聞き難い仏法(宇宙の真理)を聞けてよかった。
何がなんでも今生で苦しみの根元を断ち切られ、
永遠の幸福の身にならなければ、いつの世でできるであろうか。
永遠のチャンスは今しかない。
どうかみなさんすべての人よ、はやく仏教を聞くがよい
と教えられています。

=======================

以上ですが、

最後の「人間に生まれた目的」という点については、

むしろ、人間に生まれたからこそ、そういうことも考えることが出来るのだ、

という解釈をすることが肝要なところです。

 

犬や猫は、私にはとっても愛しい存在ですが、

彼らには、私たち人間よりも遥かに多くの制約があります。

野良などは、いつもひもじい思いをし、びくびくしていなければなりません。

将来を考える力も、過去から学ぶ力もありません。

彼らにあるのは、今を生き長らえようとする本能だけです。

食べたいものを作ることも、考案することも出来ません。

芸術や文学や映画に感動することもありません。

今が幸福だと考えることもありません。

相対化出来ず、客観化出来ないので、自分という存在についても意識することが出来ません。

ですから、人格の成長や人生をプランすることも当然できません。

 

そうです。人間だけが、人生について深く考え、成長することが許されているのです。

 

これは、当たり前のことのようですが、実はとてつもないことなのです。

 

お金儲けやステイタス、権力にばかり心を奪われ、

一喜一憂している姿がいかに小さくて、滑稽なことであるか。。

貧乏だとか、失敗だとか、好きとか嫌いとか、

そんな悩みに、エネルギーの大部分を使い果たしてしまうのは、

非常にもったいないことではないでしょうか。

 

このサイトの著者は、浄土真宗のようですが、

これは、宗派とか思想などの狭い問題ではありません。

人間に生まれるということ、そして、そんな人間に本来備わった意識や思考力という資質が、

いかに稀有で素晴らしいものであるか、

という普遍的な人間の本質の問題なのです。

まさに、この視点こそ、真理を知るための土台であろうと思われるのです。

 

ですから、私たちは人間に生まれ、こうして生かせて頂いているということに対し、

どれほど感謝しても足りないのです。

人間に生まれたということは、ただただ『ありがたい』ことなのです。

 

皆様の心に、惜しみない光が降り注ぎますように。

 

ここまでお読み下さり、

本当にありがとうございました_(._.)_