お天気よくなったので針ノ木、蓮華 | magocchiの♪山の音を聴きに

magocchiの♪山の音を聴きに

山を歩くのとテント泊が大好き、山の上でポケポケ~♪
最近はひとり歩きも大好きです

金、土もしくは日、月で
ひさしぶりぶりにソロ山行~

と思っていたけれど
お天気悪そうなのでBooたん誘って六甲地獄谷で肩&腕の調子見かな?

連絡したらBooたんも遠方にソロ山行
ざんねーーーんショボーン

そしたらそしたら9/10(日)-11(月)

天気予報が良くなったので予定通り針ノ木岳と蓮華岳にポケポケしに行ってきまぴたーーねこへび
予約していた夜行バスもキャンセルしてなくてホントよかった

テン場は槍ヶ岳のお向かいなんだよードキドキ

でぱでぱ出発

この日は結構暑くて、夏逆戻り
大沢小屋でお水汲めるしとゴクゴクお水飲みながら歩いていたら

小屋閉めと同時になんと小屋裏の水場もすっかり消えていたおやしらず(あれ引き水だったんだ!?)

逆戻りして沢に汲みに行くしかないか~オバケとガックシ来てたら、下山中のおじいちゃんが汲んできたお水を分けてくださった天使天使

本当に嬉しかったーーーー
ありがとうございました

結局登山道に雪渓は少しだけで、雪渓は使わず全部横の高巻き夏道で小屋まで到着という
なんと2日前小屋に問い合わせた時は6本爪アイゼンなら安心、とのことだったので持っていたらプチボッカトレ???

最終水場でお水も1リットルだけプラス
小屋で200円で買えるんだけどなんとなく、最近サボってるからちょっとは頑張らないとニコ

最後のジグザグ登っていると、皆あと少しだよーと笑顔で声をかけてくれる音譜
この時期はそんなに人が多くないみたいで、テント2番乗り

前日泊の方がまだお片付け中だったりで空いてなく、ここが良いかな?と思ったところは一番乗りの方の斜め前。。。

お邪魔じゃないですか?というと全然!どーぞどーぞどこでも好きなところに張っていいんですよーーーと青年→よい人だーーーキラキラ

寝転がっても槍ヶ岳
2週間前の木曽駒、宝剣は秋空だったけど(日記はまた後日~あせる)今回はまたちょい夏雲
ジュージューやきそば作ってむしゃこらしたら、針ノ木岳までお散歩
テン場の向こうにたおやかな蓮華岳キラキラ
稜線がかっちょいぃ
山頂から冷池山荘へ続く道
歩いてみたいけどしんどそうだーーーケロコさんここテン泊装備で歩いたんだよな~キョロキョロスゴイ
黒部ダム、平らなところは五色ヶ原かな?
テントに戻ってからは青年とお話ししながらおコーピーやごぱん、普段はソロのときはあまり人と話さないんだけど(≧▽≦)→こんな顔して話す人で楽しくて

最近ハマっているカチョカバロというチーズと野菜焼き焼き(木曽駒でも食べたドキドキ)夢中で食べすぎて残骸しか撮れず
夕暮れ 1日中見えていた槍穂高
夕方になって初めて現れた反対側の立山劔
翌朝はまたまた珍しく、青年と一緒にヘッデンで歩き始めてポケポケ蓮華岳お散歩

人と歩くと山が心から遠くなってストレスになることがあるんだけど(※じぃたん+αは除く)今回は不思議と大丈夫だった、こんなこともあるんだなーテン場集合っていいのかな?

曇り予報に反して朝も顔を見せてくれたーー
朝散歩大好き音譜
カピバラさん発見!?
草紅葉始まってた~

健気にまだ咲いているコマクサも
爺~唐松方面かなー
立山、劔方面かなー
槍穂高
静かに山頂満喫
ナナカマドの実は赤いけど葉っぱはところどころ紅葉枯れてしまいそう、紅葉どうなるかな?
テントに戻り、もう一度(笑)ポケポケ外を眺めながら朝ごぱん

片付けて8:00からたったか降りて、わ~ぃ音譜最後までよきお天気
翌日からは天気が崩れるとのことで、諦めずに来てみてよかったアップ

結局温泉もなんなら大阪に戻るバス停までも青年が車でブィ~ンと送ってくれてDASH!感謝です

たまにはひとりでガンバロー(=間違わずにバスに乗ること)はお預けになっちゃったけど、久々のソロ山行ポケポケ楽しめまぴた

肩も気を付けてザック背負って、岩場も通過すれば大丈夫と確認できたしよかったよかった

山神様ありまとぅドキドキ

今度の三連休は近所でしか遊ばないので、夏休み日記×2書けるといいな~→ホンマかぃっ