重陽節 | 華紡ぎ -恋絵巻-

華紡ぎ -恋絵巻-

恋の迷い道も二人ならば怖くはないだろう?

重陽については昨年の手記でも説明をしたから、
今回は説明を省くよ。
どんなものだったか、または起源が何だったのかを
知りたかったら、昨年の記事を読んでみたまえ。
その記事は此方だよ。

 

余談になるが、唐ではこの日に高い場所へ登ると幸運が訪れるという

ことから、山登りをする人もいるそうだ。

おそらくそれは昨年書いた物の中にある、漢の時代の話に

まつわるものだと思うがね。



今年は春には地震、夏には水害続きだから、
厄除けを念入りにした方が良いかもしれないな。

無論、重陽の節句には長寿も祝う意味はあるが、
君の世界では長寿を祝う祝日が存在しているのだから
それはその日でも良いと思うよ。

一般的に重陽は菊の節句とも言われるけれど、
栗の節句とも言われている。

 


菊花を食べたり菊酒を飲む習慣がない人には、
栗飯の方が口にしやすいかもしれないね。

 


 

 

被綿はあまり馴染みがないかもしれないが、

茄子なら神子殿も手に入りやすいだろう。

 

長月の九日に茄子を食べると、中風になりにくいというから

夕餉に何を作るか困っていたら、茄子を食べるといい。

(中風は下半身や手足の麻痺が残る、脳卒中みたいなものだよ)

 

もちろん私は菊酒の方が良いがね。

十五夜には早いが、もう少しして月が出たら月見酒といこうか。

 

神子殿、お相手をしてくれるかい?