慣らし保育1日目
9-11
泣きもせず
何も分かってない様子
おやつを食べて散歩に行った

母は2時間離れただけで放心状態
いえに子供が居ない
静かすぎる

2日目
9-12
朝泣かなかった
給食をもっと欲しがっていた
パパとママで保育所まで送った
パパは保育所来るの初めて
こちらに見向きもせず颯爽と教室へ

家に子供がいないと
ドアもベビーゲートも開けっ放しでいいし
トイレはドア閉めていいんだ
スマホもリモコンもその辺に置いてていいんだ
でもなんか寂しい

3日目
9-14:30
泣かずに登園
保育所玄関まで自分で歩ける

2時半迎えだと余裕あるなと思って
掃除や片付け庭の手入れなどしていると
時間があっという間にすぎる
汗かきすぎてシャワー浴びる
ついでにサボってた脱毛器当ててみたり
1人だけでシャワーして自分の手入れ出来て嬉しい

4日目
9-14:30
保育所に行くということがわかり始める
保育所の玄関で泣いちゃう
昨日までは泣かずにさっさと入室してたのに
ママに抱きついて離れない エーーーーン

保育所の為に早起きして買い物して家の事済ませるの
なかなか健康的で良い

5日目
9-15:00
登園は泣いちゃうけど
その後は切り替えておやつを食べて
給食も間食して午後のおやつはおかわりするらしい
連絡帳に「公園をあっちこっち散策しました」って書いてくれてるけど先生は追いかけるの大変だろうなあ
私だったら「あちこち行かないで!」「こっち来て!」って言っちゃうところ 「あっちこっち散策してるんだな」ってやさしい気持ちで見守れるようになりたいな

慣らし保育の間に久しぶりの1人時間満喫しよう!ネトフリ見てゲームやるぞ!って思ってたけど溜まった用事や家事をこなすだけで時間が過ぎる
まだ保育所のある生活に慣れず私もイライラする時がある 反省反省

6日目
9-15:30
小児科で検診してから登園
小児科ではソワソワしつつも大人しく受診
小児科出もらった風船持って登園
朝だけ泣いちゃう

7日目
8:30-16
朝30分早いとバタバタ
おもらししたようでパジャマズボンと普段着ズボン持ち帰り

8日目
8-16
初めてのフルタイム登園
朝はパパの送り
8時は道が激混みでパパ遅刻ギリ
登園する親子も多くて玄関混むらしい

ママはお風呂掃除したりキッチン掃除したり毎日掃除してる
子供が頑張って登園してるんだからママもやることやらなきゃ そしてはやく仕事決まりたい



朝だけ泣いちゃうけどずっと泣いてる訳じゃなくて安心した
ママと離れる時と眠い時だけ泣いちゃうらしい
保育所でうんちもして昼寝も出来てるようで安心した
初日から給食完食はすごい あんまり食べないかな?って心配してたけどめっちゃ食べるやん
園庭ないから心配してたけど晴れの日は毎日散歩楽しんでる様子で良かった お散歩カートに乗ってる姿ママも見たいな
保育所で先生が手を繋いでくれているからか、パパと公園行った時も手繋いでたね
ご飯も手づかみで食べられるものが増えたね
お迎えに行くと雄叫び上げながら玄関に来るね 嬉しいよ 帰りはご機嫌だね
ご飯食べる量も増えたね ママご飯作るの頑張ります もうベビーフードじゃなくて大丈夫かな? 手作りも頑張るね
お家に帰ってきてママのダイエット(YouTube見ながらトレーニング)に付き合ってくれてありがとう
30分くらいトレーニングしたらお風呂入ってご飯がルーティンになってきたね
疲れてるのか19時か20時には寝ちゃうね
保育所で離れてる分おうちでは抱っこや追いかけっこやおもちゃ遊びとかたくさんかまってあげよう(かまってあげられなくてごめん)自我が出てきたぶん、歯磨きとか着替えとか大変になってきた がんばれー イライラするなー
今日はなにしてるかなー 今の時間は給食かな? お友達できたかな?泣いてないかな?楽しんでるといいな
母さんはあつ森やってます
気合い 入れて いこう!