HSPだからつらいんだ…、、それって半分当たってて半分間違ってる | 自分を見つめてーー知りたかった自分【病気のままで、幸せになる】

自分を見つめてーー知りたかった自分【病気のままで、幸せになる】

HSP(敏感すぎる人) AC(アダルトチルドレン)
うつ病 & 自律神経失調症 について、悩んでいる人のために伝えたい。


苦しい。苦しくて死にたくなる時だってある。
でも大丈夫、あなたは幸せになれるから。

HSPだということに気がつきました。
だからつらい人生なんですね。


半分当たってる。
人より敏感に察知して、自分の外の出来事や、内なる葛藤に、いちいち振り回されて、昂ぶったり沈んだりするから。そりゃ疲れやすいわね。しんどくなりやすいわね。


でも半分間違ってる。
HSPだからつらい人生?とんでもない!アーロン博士の本にも、HSPは不幸とは全然書かれてない。むしろ恋愛にしても人間関係にしても、HSPか非HSPかによって、幸福か不幸かは分けられないと書いてある。夫婦関係がうまくいくかいかないかは、HSPかどうかではなくて、お互いの努力次第だと。お互いに喧嘩をするのではなくて話し合うかどうかなのだと。

最近HSPという言葉が知られはじめて、「私はHSPみたい。やっぱりつらい人生で仕方ないんだ!みんな分かってくれ~」となってる人をよく見かけるし、自分もそうなってしまうこともある。

でもやっぱり違うんだよね。人口の2割はHSPだから、その2割で「こんな気持ちになるよね~」って話し合って共感することはできる。でも残りの8割に「分かってくれ~」っていうのは、無理な話。そんなことしてたらどんだけ労力を使うかわからないし、それをみんなに諭していくなんて無理。アーロン博士も、HSPで敏感だと言うだけで非難してくる人は残念ながらいます、そういう人には話さないこと!と言われています。



誰かに理解してもらうんじゃなくて、自分で自分を理解しよう。自分はHSPだから、8割の人には理解してもらえないかもしれないけど、自分はおかしくもないし病気でもない、生物的に正常なんだって、自分で自分をよく理解していればいい。誰から非難されようと偏見の目で見られようと、私はこういうものだから、そう思って自己肯定できればいいの。私OK、相手もOK。


それに、HSPの良さを発見して、心の中で豊かな想像力と人生経験と、味わうほどに、ほんのちょっとの行動からものすごい心の経験をして、非HSPの10人分くらいの人生を心の中で体験してる、そんな豊富な経験を誇りに思う。ちょっとしたことに感動して、ものすごい感謝できる自分を、とっても素敵で純朴だって思う!


HSPという気質を、活かすも殺すも、幸せの種にするのも不幸の種にするのも、自分次第なのだ~