大奥②2012VS2023キャスト比較 | 日々のひとりごとブログ

日々のひとりごとブログ

誰かに言ってもしょーもないことを書いてみたいだけのブログ

2012年にはまったくもってスルーしていたんだけど

マンガを読み返した機会に見てみました

感想は後程・・・(たぶん)

今のところは家光編のキャストをざっくり比較だけ

 

まだこれから2023年版ドラマを見続けたら

味わいが出てくると思うから今はぱっと見の感想だけ

 

テレビを普段あまり見ないので新しい俳優・女優さんに疎く

誰?などと書いてごめんなさい・・・

 

家光(千恵):

 

☆☆☆☆多部未華子→☆堀田真由(ごめん、だあれ?)

堀田真由ちゃん・・・かわゆすぎる

メイクなしでも

竹内結子さんみたいに女っ気ありすぎる顔なのか?

もともとかわいい子がかわゆくしてても

ギャップ落ちの度合いが低いのが不利よ

異常世界のリアル感がなぜか薄まるw

 

そいでね、もひとつ言えば、

お万に初対面で打ち据えるのは木(塗?)の扇子だよね~

やっぱり紙じゃあそこまで威力ないぜ 

狂気の癇癪の演技もいまいち迫力に欠けた

あそこは上様初登場で誰でもギョッとするインパクト大のシーンなのに・・・

紙の扇子でパシパシやっても

それに耐えた有功のインパクトも弱まる・・・

 

有功:☆☆☆☆堺雅人→☆福士蒼汰

 

坊主時代

え。。。福士君坊主姿似合わないねw

っていうかまだまだ修行僧?

チーク入れてる?

 

還俗時代

福士君・・・この写真めっちゃかっこいいよ、でもさ

有功のイメージとちがう~~~

 

ボンボン感がぬぐえな~い(有功もボンボンなんだけどさ)

出家して修行も終えて院主にまでなってたとは到底思えな~い

今どきの若者感がぬぐえな~い

若すぎるよ~~これが有功さまならお楽はどうなっちゃうの

真由ちゃんもめっちゃ小娘だけど

さほど変わらない精神年齢ぐらいに見えて

小娘に翻弄されるギャップ高低萌えが不利よ

ホントにあんな業を背負ってさらに家光も救って

・・・導けるんかいな~~~と不安

 

ちなみに後でまた書くかもしれませんが

私、堺雅人さんは苦手なタイプで

全く有功のイメージでなかったんですのよ

全然かっこいいとも思わなかったし

興味ない感じでしたのよ(だからきっとドラマスルーしてた)

 

 

玉栄:☆☆☆田中聖→☆奥智哉(すまぬ、誰?)

悪名高き、こうきくんw

いや、このドラマで初めて見たんだけど

すっごく良かったよ!!

お芝居も話し方も、

有功様命だけど、その為には何でもやってやる的な

腹黒いたくましい感じもw

上や、この奥くんの写真を見たら、

え?これが家光役の子だっけ?と思っちゃうほどの可愛さ

・・・う~~~ん・・・純真そう・・・

確かに玉栄はある意味とっても純粋なんだけど・・・

家綱編でさすがは

桂昌院:☆☆☆☆西田敏行→☆☆竜雷太よね

竜雷太じゃ、徳が高すぎるwww

 

 

明彗:☆☆駿河太郎→齊藤友暁(うん、誰?)

 

春日の局:☆☆☆☆☆麻生祐未→☆☆☆☆斉藤由貴

互角の勝負・・・

どっちも怖いw

でも斉藤由貴さんのほうが(話数的に話をかいつままれてるせいもあるけど)

いきなり進めすぎで頭おかしい展開に持ち込みすぎな気がする

麻生さんの春日は、蜘蛛の糸にもすがるような緊張感の中での思いが張り詰めすぎて狂気音が響く感じ???ギリギリなとこでの攻防っぽくて、いや、やってること十分狂ってるんだけど、なぜか、ストンと落ちやすい、あと、なんだかんだ美しかったw

なんなら家光編に出ている女性(にょしょう)の中で1番きれいだったw

 

稲葉正勝:☆☆☆☆平山浩行→☆☆☆真島秀和

ひ~~~どっちも好き(誰も聞いてない)

だけど、イメージ的に影武者としての運命をまるで受け入れたかのように、いつでもポーカーフェイスで生き抜く正勝のイメージは、このビジュアルなら圧倒的に平山さん。

この真島さんは少々、苦渋なめすぎた感が出すぎてる?ずっと頭巾かぶって江戸城勤めなのに野武士感強め。

 

沢村伝衛門:☆☆内藤剛士→児玉純一(すまぬ、誰?)

村瀬:☆☆☆☆尾美としのり→☆☆☆岡山天音

岡山天音君とは意外!!そういう意味では面白いけど・・・

なんとなく・・・年齢的にもそこまで悟りを開いてなさそうで・・・尾美としのりさんの「普通の」「地味な」中立で、あえて「凡庸」な声も顔もキャラも、大奥をひっそりと見守り書き記し続ける役に、ぴったりだと思っていただけに、岡山君には一癖二癖ある役を期待してしまう(顔だし!w)自分がいるのよね・・・

 

松平信綱:☆☆段田安則→山中聡(誰ぞ?)

 

角南:☆☆戸次重幸→田中幸太朗(ごめん、誰ぞ?)

和田:☆遠藤要→佐藤祐基(ごめんね、誰?)

勝田:☆夙川アトム→水間ロン(ごめん、誰?)

全体的に・・・2023版は・・・カラフルw

江戸より戦国時代の田舎の武将の息子ってイメージ

 

2012年度版の本人たちもけっこう不本意で・・・自分たちが大した器じゃないことも、大奥に売られてくるような身であることも重々(薄々)承知で・・・でも歪んだプライドにしがみついてる、みたいなのがあんま感じられない?

 

おまけだけど・・・

拾い画に勝手にコメント

かっこいいよ、もちろんかっこいいよ、

でも、・・・でも・・・

有功さまじゃない~~~

どっちかっていうと・・・お夏とか信平とかお伝とかw

え。こっちこそ有功さまでよくない?

素振り1000回を思い出すわ。

若いけど、なんというか・・・

思慮深く、奥ゆかしく、口下手なとこもあるというか・・・

本当はもう少し年上がいいんだけども

 

こういう玉栄もあり・・・いや、かざぽんは頭脳派だよな・・・

むしろ村瀬か?垣添か?

 

今のところ、やっぱり2012のドラマが良かったので

それは(勝手に)また長々書きますがが

わざわざ、あの才能あふれる、私も好きな脚本家の方が、このキャスティングでこのドラマを作り上げているというのには意味があるんでしょうけれど・・・

だから、2012のドラマとは違ったものを作り上げなくてはならなくて、違ったキャストで違った脚色で当然なのでしょうけれども・・・

 

ちょっとだけ、2012ドラマや原作マンガでは、有功がやっと気づいたことなどを、斉藤由貴の春日局がさらさらっとしゃべって「そういうこと」にして話が進んでいっちゃう所とか・・・

あ、ここでもうそれ言って終わりにしちゃうんだ、もったいないなあ・・・とか、上様の癇癪もかわいいもんで、「ツンデレ」ですぐデレるよな~だってあの福士蒼汰くるんだもんな~、

なんて他の作品を知っているがゆえに、楽しみにしていた所にポイントがないと肩透かしを食らった気になりますが

これは別作品。

そう思ってがんばりまする。